「【Nゲージ北海道】DD51重連急行「はまなす」+DF200「コンテナ貨物列車」」
という動画を作成しました
https://youtu.be/im7bYEccp5w当ブログの方は「ヱヌゲで旅する『北海道のDD51 重連』」にしてみました

あの青いDD51が青い客車を牽いていた時代
まだまだ熱の残った熱い時代だったと思い出します
急行「はまなす」は基本的にはDD51単機での牽引でしたが、重連の実績はあったようです

「北斗星」などの寝台特急だったらお馴染みでしたね
北海道への計画は、割とじっくりプランを練ったものですが、「はまなす」の利用に関しては気軽なものがありました

急行券さえあれば何とかなる
「北海道&東日本パス」の気軽さがまた後押ししてくれました
「はまなす」ではないですが、かつては貨物列車を待たせて、コチラが通過する場面を見たことがあります

逆の場面を昼行で見た記憶もあります
皆、動力集中方式の列車でした
「重連」

今も昔もファンを熱くさせる言葉と光景ですね
そんな部分を感じつつ、動画の方も御覧頂けると非常に助かります、俺が
https://youtu.be/im7bYEccp5w今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/01/12(水) 07:32:36|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はまなすをNゲで楽しませてもらいました。
はまなすといえば思い出すのもくやしい2015年10月。せっかくハネ下段が取れたのに、その日の朝の天気予報では夜に北海道に爆弾低気圧接近だと。
しかたなく急遽飛行機で帰ることにしました。
帰宅後調べたら、なんとか運休せずに動いたようでした。でも札幌駅で足止めをくらうのもイヤですから。
あ〜乗っておきたかったなあ。
- URL |
- 2022/01/12(水) 08:48:35 |
- とっしー #-
- [ 編集 ]
ハネ下段!!
「はまなす」の最上級設備として自分も1往復乗ったことがありますが、他の設備とは一線を画す特別感でした!
札幌足止めか、ハネ下段かは迷うところかもしれませんね
俺はハネ下段に行っちゃうと思いますがww
ご訪問、コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2022/01/12(水) 23:56:44 |
- のたね #-
- [ 編集 ]