2022.1.10(月)

高松駅前の「めりけんや」で釜玉うどんを喰った後はロッテリアで休憩
時間を見計らって、食糧を買い込んだら「青春18きっぷ」で駅に入場
今夜のお宿をホームの待合室で待ち構えた
20:56に入線するのは承知している

・高松 21:26発 →予讃.本四備讃.宇野.山陽.東海道本線.東京
寝台特急 サンライズ瀬戸号 東京行
「いつもの」ソロ上段、16番


荷物を整理して、鞄は荷棚へ
検札まで済ませてしまえば発車までも割と自由
発車前にシャワーも済ませて個室に引き籠った


今日はソロにもそこそこの利用があるらしく、人の往来があった
個室を全消灯する

今夜は月が出ている
山のシルエットも視認できる
2021.12月の前回はドが付くほどの糞ド雨だった
坂出でもかなりの乗客

今夜の「S瀬戸」は賑わってそうだ
行く先に暖色の灯りが並んでいる

瀬戸大橋か見る海上には船舶の光が散らばっている
瀬戸大橋のフレームが青白く照されて前から後ろへ流れる
これまでの瀬戸大橋とは少し違う印象を抱いた
児嶋から西日本管内に入り、上の町を通過して長い隧道を行く
抜けると、空には冬の星座が光っていた
やはり前回とは大違いで、2021年は呪われていたとしか思えなかった
茶屋町-岡山の宇野線には一部複線区間がある
これは幾つかの駅と同じで、列車の交換設備として設けられたのだろう
留置線の車両を眺めて岡山へ

後方に「サンライズ出雲」号の連結を待つ
今回は特段の不具合も無く出発した
この先は「出雲」と併結して進みます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/01/12(水) 16:39:21|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0