2022.1.24(月)

新宿のポポンデッタさんでレンタルレイアウトした後に京王に乗って高尾山口までやって来た俺
新宿まで:
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4783.htmlポポンデッタさんでレンタルレイアウト:
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4784.html激混み京王:
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4785.html目的はここの温泉

平日は¥1,000と、弘明寺なんかとは桁が違いますが、京王の運賃がベラボーに安いので相殺されます
下総松崎あたりになると、運賃と料金でさあ幾ら?
という話です
公式サイトに注釈めいたものは無かったのですが、やはりというか、「蔓延防止」の影響がありました

酒は20時、食事は20時30分がラストオーダーでした
あぶねー…
ギリギリ間に合いそう
温泉は透明のお湯が肌でヌルヌル
美肌を感じます(?)
上がったらタイムオーバーにならん内に引っ掛けます

「ハイボール濃い目(+¥50)」と「ソーセージ盛り(だっけ?)」
計¥1,050
「盛り」が写真と違った印象でした…
「濃い目」を利用して、飲んだ分を水で埋めて長持ちという飲兵衛っぷりを発揮
ほろ酔いで良い気分です
それなりに寛いだら帰ることに

こんな時間まで温泉浸かって、一杯引っ掛けてから新宿まで帰れるとか、京王さんは優秀です
車内の窓は貫通ドアなんかも「ハーフミラー」だった気が

本当に流行っちゃったりしてるんですかね?、こういうの
但しというか、北野で乗り換えます
ちょっと半端に長くなりそうなんで次回に引っ張ります
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/01/27(木) 07:34:42|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
マンボウで酒を飲むことを考えたら、待たずに1本早い特急に乗車ですね、大変失礼しました
ここはオープン当初から入浴料1,000円でしたね、それまでは高尾の湯ふろッぴィが定番で高尾山口駅から無料送迎バスも出てました
自分も高尾山ケーブル利用後に無料送迎バス使ってたまに立ち寄ったりしましたが、この駅前温泉ができて登山客や観光客はほとんど奪われましたね
ふろッぴィは仁丹の湯とか数種類のお湯が楽しめましたが、老朽化とここに客を奪われた経緯もあり残念ながら閉館となりましたね
ここの温泉は東京にしてはお湯が茶褐色でなく、入浴料高いなどとかでも賛否両論ありますが、道後温泉っぽいツルツル感はいいですね
この終着駅の温泉は西武が西武秩父に祭の湯を作ったあとにできましたから、それをきっかけに京王が真似した感じが強いですね
私は今年の正月にラビュー乗って秩父まで行きましたが、今ですと秩父市応援で秩父漫遊きっぷが通常より安く購入できますね、祭の湯も割引になるから安く入浴できますよ(^-^)
何かの参考にでも
ちなみに私は西武からの回し者ではないです(笑)
- URL |
- 2022/01/28(金) 10:49:33 |
- センシ #VHzR4AHI
- [ 編集 ]
「極楽湯」は利便性の他に、京王の運賃が安いんで、平日¥1,000でもトータルで他と変わらないかなー、
と見てお湯も含めてそこそこ気に入っています
西武「ラビュー」と秩父の温泉はやりたいと思っているのですが、まだ機会がありません
今年こそは狙いたいです
ご訪問、コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2022/01/30(日) 00:09:19 |
- のたね #-
- [ 編集 ]