2022.2.7(月)

2022.3月のダイヤ改正で引退する小田急ロマンスカー50000形「VSE」に乗り込んだ俺
VSEは各駅などで撮影の的になっていました
撮影は解るんですが、「乗らないのかなー?」
という疑問アリです
この列車も然程混んではいませんでした
町田を通過すると、相模大野に停車

この先は本厚木、秦野に停車します
右手に見えてきたのは丹沢山地

東海道本線が「海線」で、小田急小田原線が「山線」です
ちなみに車内はおやつタイム

取った座席には背面テーブルの他に、窓際に小型のテーブルが使えます
少し川が沿う場面があります

やはりというか、神奈川県内の東海道本線と比べて自然の景色を楽しめるのが小田急です
1年以上忘れてしまっていました
新松田の手前で線路が1つ、御殿場線の松田駅に向かって延びていきます

特急「ふじさん」
かつての特急「あさぎり」がここを渡って行きました
足柄のすぐ先に留置線があります

EXEαの車体が格好良いです
小田原に到着しますが、撮影していませんでした
次回は箱根登山鉄道線に入ります
小田急小田原線はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/02/10(木) 07:33:29|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「撮影したのに乗らなくて良いのか」については、やはり撮り鉄と乗り鉄の思い出の残し方は違うという事を実感させられますね。
撮り鉄は乗車するよりも写真を撮る事が目的ですから写真で思い出を残し、貴方のような乗り鉄はやはり乗車する事が目的なので思い出の残し方の違いがはっきりとわかる記事内容ですね。
- URL |
- 2022/02/10(木) 13:54:40 |
- よっち #-
- [ 編集 ]