
JR西日本から381系特急「やくも」置き換え用の新型車両273系導入が発表され、話題ですね
2022年2月社長会見
1.営業・輸送概況
2.特急「やくも」への新型車両の投入
3.「DISCOVER WEST mall」開設https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220216_07_kaiken.pdfいよいよ来たか、とも思いましたが、その仕様に少々驚きました
システムはどうあれ、制御付き自然振り子車両であることです


以前伯備線で、空気ばね式車体傾斜装置を搭載した四国8600系が試運転を行っていた時期がありましたが、
車両の置き換えは勿論、車両もそういう物になるのかと思っていました
このケースはかつて、同じく空気ばね式車体傾斜装置を搭載した四国2600系を土讃線で試運転した所、
使用する空気の量が不足したため、結局振り子となった2700系が登場

2022年現在、土讃線で絶賛活躍中です
コレと同じケースで、伯備線も空気ばね式車体傾斜装置では空気の使用量が厳しかったのでは?
という理由を想像しました
土讃線とともに、振り子車両でも大きく減速する路線です
線形として厳しい証明でしょう
振り子車両って令和の現代でも必要なんですね
何かスゲーなー、とか思ってます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/02/17(木) 07:31:19|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
のたね様
いつも楽しく拝見しております。今回のやくもの置き換え、381系の終焉がとうとうきてしまった、と思いましたが「振り子」に心が救われ高揚しました。個人的には、くろしおのように新幹線に伴うサンダーバードの引退車両が来る可能性も考えておりました(こちらはどこに行くのでしょうか?WE銀河の日本海縦貫バージョンなど期待してしまいます)。車上型が気になります。免震構造の建物のような感じでしょうか。是非乗りに行きたいです。
L特急superすうぱあ
- URL |
- 2022/02/18(金) 08:57:47 |
- L特急superすうぱあ #-
- [ 編集 ]
自分も振り子であることに、273系の続報にワクワクしています
この辺はじっくり待ちたいですね
サンダーバード車両、古いのは廃車で、まだ車歴の若いのは関西圏の通勤特急?
なんてコメントから勝手に考えてみましたw
いつもご訪問、コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2022/02/19(土) 00:00:32 |
- のたね #-
- [ 編集 ]