
我が初心者の俺の路線にはTOMIXさんの古いキハ183系と今時のキハ183系「復活国鉄色」が在籍しています
前後灯やヘッドマーク点灯状態は電球vsLEDでご覧のような

ヘッドマークもシールvsプリズムで歴然です
そこで取り出したりますは「鐵」工房さんの基板「TH-15」


実は土浦の模型店「キハモハ」さんで4個購入してました
そのうち2個は先日の485系の方へ取り付けてました
では作業開始です

台車もボディーも外して元の基板を顕にします
件の基板の方は「足」を曲げて、集電板との接触効率の良化を図ります

基板の付け外しは簡単です
で結果

中々ギランギランに光っています
コレは尾灯です
じゃあ前灯はというと
!!?全部光っちゃってる!?
んー!?
という訳で早速対処せねば、という次回です
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/03/21(月) 16:44:03|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0