


2022.3.29(火)
岩国では1分で乗換しないといけない

・岩国 16:05発 →山陽本線.下関
3337M 普通 下関行

過ごしやすい115系3000番台
左手は霞んだ安芸灘

暫く海沿いを走る
徳山で7分停車
…乗り継ぎ1分で停車7分?
「ツマミ」を探す
改札は全て自動だったが、駅員がリモコンのような物をピッとかざすだけで通れるようになっていた
選んだツマミは「ホワイトチョコ ラングドシャ」

自動変換だと「ラング・ド・シャ」
¥170
普段は休みでも口にしないお菓子

今日は朝昼とサンドイッチ
駅弁も無いのだし、このくらいは良いだろう、という事で
個包装されているので、無理なら残して後でまた食べられる
美味し
地図上では然程ではないらしいが、高く見える山の上に鉄塔が建っていた

列車は高架を上がって防府の街に入った
防府を出ると、モーターを唸らせて高架のスラブ軌道を下り、バラスト軌道を駆ける
大道で6分停車

貨物列車の通過待ちだった
18時を回り、気動車の群れを眺めて新山口
7分停車
冬を思えば随分、日が保つようになった
しかし、次第にに暗くなり、撮影もしにくい
自販機や車、点在する住宅の灯りが遠目に流れる
19時を回り、小月、長府、新下関と停まる

姫路から9時間、岩国から3時間経ったが、まだ本州である
旅の本質とはこういうものだと思う
ゆっくりと、だからこそ遠くへ行けるものである
↓
19:25 下関着
1分乗換
…ゆっくり行かせてくれ~…

・下関 19:26発 →山陽.鹿児島本線.小倉
5193M 普通 小倉行

415系のロングシートへ
関門隧道を潜り、門司の手前で電流の交直切り替えで室内灯が消える

このイベントも最早ここだけ
門司から鹿児島本線へ
↓
19:40 小倉着
乗換時間が6分あるのが余裕とか思う感覚はどうか

・小倉 19:46発 →鹿児島本線.博多
3245M 区間快速 博多行
今日のラストランナー、813系3+3両編成

座席を一部撤去したという話は聞いてはいたが、着席の機会をガッツリ奪われている事を実感した
これで「席を譲り合って…」は如何なものか
かなり厳しく、かつての九州クオリティーが嘘のよう…
折角の九州再訪はしんどくなった
枝光で、対向にまだ座席撤去が為されていない編成を見た
巡り合わせなー…
ザックリで見ると、車内中間の転換しない座席8枚16席を撤去
1編成3両で、それを2編成繋げた際の撤去された座席数は…

随分車内が広く感じる
千鳥配置で撤去するとか、もう少し緩い措置でも良かったんじゃ…
帰宅中のおっさんは立ちながら寝てるし
3年近く見ない間に、これが今の九州か、と…
撤去跡の「柱」に座ってしのぐ

車両としては最早ボックス仕様と割り切るが、それより座席数は少ない
福間で特急通過待ち

福間から快速運転
香椎からボックスに座ってみる

……
↓
21:05 博多着
姫路10:09発からほぼほぼ乗りっぱなし、移動しっぱなし
で、ラストランナーがこの仕打ち
…流石にこれは疲れた…
それはともかく、「予約」した明日からのきっぷを発券
今夜のお宿はちょっと歩いた
「東横イン 博多駅前祇園」
バリュープラン¥4,750
宿泊税なんてあんのね
朝食無料で安定の東横インクオリティーなら良いか、って事で
じゃあシャワー浴びて酒呑んで寝ます
2022.3.29(火)はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/03/30(水) 22:09:13|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0