

2022.3.31(木)
昨晩のお宿
「東横イン 鹿児島中央西口」
はやはり安定のクオリティーで、アラームまでぐっすりだった
無料朝食も美味しくガッツリ頂いた
「ぐるっと九州きっぷ」の旅は2日目
計画した行程に沿ったきっぷを時刻表を確かめながら発券していたら、そもそも乗りたい列車は運休、
別の列車に仕立てられていたので、昨晩変更を考えたのは正解ではあった
そして出費も抑えられた
多分
鹿児島中央の朝は雨だった

・鹿児島中央 10:29発 →鹿児島本線.川内
2436M 普通 川内行
やっと俺の大好きな転換クロスシートの817系が来た!
小物が置ける窓框と肘掛けになる凸凹

十分なシートピッチと革を使用した座席
開放感溢れる大窓は近郊型車両としてトップクラスのグレード
序盤の行程は昨晩来た路を戻る事になる

路線は山路を登る
上下線が離れ、単線かと思わせる
東市来から一部単線、複線の変化がある
昨日415系がボンボン揺れた路線
817系でも速度を出すとガタガタする
路線はほぼ山路

↓
11:19 川内着
別に必殺、肥薩おれんじ鉄道でも良いんだが…
改札前には休憩できる椅子とテーブルがある

Wi-Fiも飛んでるのでかなり楽
色々思案した結果、宿を変更した
こういう時、当日中の予約と、16時までのキャンセルが可能な東横インはありがたい
宿泊費も、追加の交通費出費も無くなった
後の問題は天気の悪化がどこまで抑えられるか

・川内 12:12発 →九州新幹線.新八代 402A さくら402号 博多行

博多止まりのN700系
新幹線は山を隧道で貫く

整備新幹線は切通も多い
出水の近くにタンクの立った工場

今旅、こういうものに真っ先に目が行く
↓
12:44 新八代
新幹線の改札口はみどりの窓口に直結していた
昨日と同じく離れた距離の乗換
…と思っていたが、実際はそれほどでもなかった

在来線の新八代は無人だった

ホームで待っていると、対向に魔改造されてない817が来ていた

・新八代 13:09発 →鹿児島本線.熊本
4326M 区間快速 鳥栖行
こちらは元々ロングシートでどうしょうもない815系だった

特に何もできない
↓
13:42 熊本着

改めて在来特急料金の値上げのポスターを見る100km超の値上げ方がエグい
腹へったし、時間もあるので昼飯

馬肉を扱うという 「菅乃屋」という店を見つけた
「桜ユッケ丼」を注文

¥1,150
見た目ボリューム無いかと思ったが、そうでもなかった
そのままよりは付属の温泉卵を混ぜるとよく馴染む
何だったら山葵も入れよう
味の深みが増した
サラダにスープ
何より丼が旨かった
良い飯喰った
この後は九州最大の目的の列車に乗ります
ユッケ丼はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/04/01(金) 20:04:24|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0