【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 元「セントラルライナー」 313系8000番台に乗ってきました感想を
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

元「セントラルライナー」 313系8000番台に乗ってきました感想を

DSC05153.jpg
神領車両区から静岡車両区への転属以来、今なお話題を攫う313系8000番台、元「セントラルライナー」

旅記事でも書きましたが、改めてその素晴らしさを書きたいと思います


その時の旅記事:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4911.html








大型の転換クロスシートがずらりと並ぶ車内です
DSC05137.jpg
乗降ドアとの間に仕切りもあって、スタンダードな313系より1クラス上の居住性を誇ります
さすがは元有料ライナー車両です

ロングシートとの間には「越えられない壁」が存在しますw









シートピッチも国鉄特急型標準の910mmを確保
DSC05143.jpg
座席自体にも工夫があって、広々です









座席からの視点はこんな
DSC05142.jpg
窓も大きく、眺望はバッチリです









窓框も大きく、飲み物や軽食なら特に支障無いです
DSC05141.jpg
かなり快適に過ごせます









ロングシート時代には獲得できなかった車窓があります
DSC05147.jpg

DSC05144.jpg
撮影も思いのまま

313系8000番台の静岡転属、主に東海道本線への充当は旅行者にとって大きなサービスアップ以外の何物でもありません










それ以前は「ホームライナー」が唯一、救いの存在でした
20220108215601473.jpg
そこに8000番台という選択肢が増えたことは喜ばしい事です

静岡県の東海道本線への評価はガラリと変わりました








今でもいるか分かりませんが、「鉄は転クロやボックスにこだわり、ロングシートを嫌う」などと小馬鹿にした感じの輩がいましたが、
DSC05132.jpg
じゃあ、熱海-浜松をロングシートで2時間40分以上かけてやってみ?
もしくは、仙台で駅弁買って、仙台-新白河を701系だけでやってみ?



心折れるぞ?








基本的にはロングシート車と併結だと思うので、沿線住民の方がロングシート
20220108091839ef0.jpg
旅行者は8000番台という棲み分けをして、乗降時間などには特に問題は無いと思います

これからの西への旅が楽しみになりました


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/04/11(月) 07:37:16|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<「【Nゲージ新製品】KATOさんの2022.4.1に行った新製品発表が凄かった! というのをしがないオッサンが酒呑みながらダラダラ喋ります」という動画を作成しました | ホーム | 【Nゲージ】KATO キハ112-120 購入、開封、室内灯、連結編>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4922-37c23612
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (214)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1865)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR