
最近、KATOさんのキハ20を回してみたら室内灯がチラついたので、クリーニングメンテしました
「LOCAL SEN」仕様の、前後灯の点かない物です
車輪や集電板をユニクリーナーと綿棒で磨きます
ついでにキハ52も一緒にメンテしました

実車はキハ20のエンジンを2基搭載した物で、Wikipediaなどでは「キハ20系」に分類されています
国鉄制式の呼び方ではなく、ファンの方々などが便宜上で呼んでいるのだとか
こちらは前後灯が点灯します
甲斐あって、見事に蘇りました

キハ52でキハ20を挟むと、キハ52の前後灯が点灯するので割とよくやる組成です
国鉄型気動車はこういう点で便利です
連結面など

キハ52は幌のある側をキハ20に向け、点灯スイッチを切ります
繋がり方が面白いと思います
この編成でレンタルレイアウトにデビューした僕様です

近いうちにどこぞのレイアウトに持って行こうと思っています
その時は少しテーマを決めていて、「昭和、国鉄」というコンセプトを考えています
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/05/06(金) 07:29:29|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0