


2022.6.17(金)
新幹線を使わずとも、浜松までそこそこ快適に移動できる筈が、やっちゃった俺
間違いの無い選択をできる気がしないが、取り敢えず先へ行くしか無い

・浜松 16:20発 →東海道本線.豊橋
977M 普通 豊橋行
転換クロスシートの313系4両も立たされ
間違いの無い選択をできる気がしない
鷲津で座れた

キオスクのお握りとサンドイッチ飯した
↓
16:55 豊橋着
即乗り換え

・豊橋 17:00発 →東海道本線.米原
2539F 快速 米原行
取り敢えずこの1本で130分、米原直通

「青春18きっぷ」ならお得感あるが、普通乗車券だと何だかな、という気になる
「ポンポコラーメン」なる建物

立派なタンクもあり、ラーメンの工場か
疲れてくたばる

刈谷で一杯になり、目が覚めた
車内の温度が上がった
名鉄と並ぶ頃、「中京倉庫」なる建物

列車は減速、徐行
AEONモールを眺めて金山へ
その金山で客がごっそり入れ換わる
名古屋でも同様の現象
混雑は増して一杯、ピーク
温度もまた上がった
対応したか、冷房も強まった
以前も見たビールの倉庫

その後に「デンカセメント」なる工場
稲沢手前

太平洋セメントのホッパ車か?
愛知機関区という事で良いのだろうか?

車掌車が連なる
大型貨物「シキ」には今も必要と聞く
名古屋周辺は本当に色々ある

貨物駅や機関区にはそれがあって、見た目も面白い
尾張一宮以降、少しずつ減客していく
列車は岐阜から各駅に停車
大垣で客層が社会人から地元高校生にガラリと変わった
景色も街から緑へガラリと変わった

列車は関ヶ原へ向けて登坂を始めた
その関ヶ原で車内はガラリと空いた
近江長岡で19時を回った
季節がら、まだ明るさが残っている
↓
19:10 米原着
これもすぐ乗り換え

・米原 19:18発 →東海道.山陽本線.姫路
3527M 新快速 姫路行
今日のラストランナー

姫路直通2時間31分
当然ながら、外は急速に暗くなっていく
換気の為に窓を開けているが、風切り音が大きい
野洲でおばちゃんに隣席される
しかもちょっと臭う…
高槻で空き、隣も空いた

新大阪で隣席される
ギランギランに明るい大阪をピークに、尼崎を出ると光量がストンと落ちる
ただただ眺めるのみ…
三ノ宮がまた賑やか

降りた以上に乗ってきた
週末で、呑んで帰るには良い時間か
21:43 加古川でもそんなに降りなかった

隣席も空かず、「青春18きっぷ」の時でもここまで詰められた記憶は無い
↓
21:53 姫路着
少々延着
実はきっぷ持ち帰りのために新幹線を友人改札を経由した結果、機械から弾かれて友人改札を通る事に
明日はどうだろう?
さて、今夜のお宿は山陽姫路の方が近い
「東横イン 姫路駅新幹線北口」
公式バリュープランで¥4,550
十分広さの部屋とベッド
無論朝食無料
じゃあシャワー浴びて酒呑んで寝ます
2022.6.17(金)はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/06/18(土) 08:51:09|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0