
2022.6.21(火)7時過ぎに目が鈍く覚めた
また寝つくのもしんどいので、ダラダラとネットしながらサンドイッチで朝食を摂った
昨晩のお宿「グランドホテル宇和島」は、設備は古いものの清潔感は十分で快適に過ごせた
9時過ぎにチェックアウト
宇和島というか、四国の今日は雨
宇和島駅はみどりの窓口が無くなっており、券売機を通したオペレーターとのやり取りで「バースデイきっぷ」の指定券を発券した
確認などの手間で、窓口より時間がかかった
待ち合いスペースで列車の時間を待つ
雨が強まるのを感じ、2020年の夏の宇和島で正午過ぎまで足止めをくった記憶がテジャヴした

・宇和島 9:55発 →予讃.内子.予讃線.松山
1060D 特急 宇和海10号 松山行
四国の名車2000系でリニューアルでしかもアソパソ

取り敢えず列車が来た、という事は取り敢えず大丈夫そう、くらいには思った
天気は幾らでも変化するし、今日は九州が特に酷い予報らしく、こちらも目の前の様子を見ているとまだ不安は拭えないし、
そもそも潰された実績は十分にある
…取り敢えず出発できた
留置線には割と多彩な車両がいた

列車は快調に走り出してくれた

北宇和島から、昨日乗った予土線が右へ分かれた
左右の視界が木々や山の斜面で塞がれる

そんな時は前面展望がありがたい
結構な山の中を行く
確かに大雨くらったらヤバいところ
卯之町-八幡浜はかなり険しく見えた
新谷から内子までが内子線

その新谷で列車交換
内子から予讃線に入ると更に加速した

高架や更に長い隧道など、規格が高く作られている
終着を前に、変電所前で赤信号停止

徐行して駅に入線する
↓
11:21 松山着
今日のこれからのきっぷを4枚発券
余った時間はネット

・松山 12:21発 →予讃線.伊予西条
18M 特急 しおかぜ.いしづち18号 岡山.高松行
今なお四国の主力電車8000系

今日もこのグリーン車で寛ぐ
出発時点でグリーン車は俺の貸切り
時間潰しの意味もあるが、20年くらい久々の場所を訪ねようと思う
そんな昼飯時におやつタイム

「ミルクチョコがしみこんだビスケット
コーヒーも合わせて甘旨寛ぎ
宇和島は雨だったが、こちらにはまだ来ていない

グレーの海を眺める
しかし、雨が降った跡がある
雨雲の薄い所を行っているか?
大西で列車交換

この辺はパターンダイヤか
雨雲の下にかかった
天気予報から、今日の夜がより心配になる
最近は便利なもので、ほぼリアルタイムで雨雲レーダーが見られる

列車は雨雲の端の方の微妙な所を走っているらしい
速度は緩まず、高架を上がって今治へ
今治では2人がグリーン車に乗ってきた
石鎚山で対向特急と交換

日中のしおかぜ、いしづちは約1時間毎に運転されている
ザックリ計算でいくと、約30分毎に列車交換がある
↓
13:24 伊予西条着
ここには「四国鉄道文化館」がある


かなり前に来たが、「南館」が新たにできていて、北館と共に実車や模型を展示
南には初代フリーゲージトレインもあった
詳細は後日
宇和海の指定席と、しおかぜのグリーン車はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/06/22(水) 08:23:42|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0