【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 「バースデイきっぷ」で乗り比べる8600系のグリーン車と普通車
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

「バースデイきっぷ」で乗り比べる8600系のグリーン車と普通車

2022.6.21(火)
DSC06174.jpg
DSC_0230_202206222338175eb.jpg
伊予西条の「四国鉄道文化館」を堪能した「バースデイきっぷ」使用中の俺











DSC06216.jpg
・伊予西条 14:17発 →予讃線.松山
11M 特急 しおかぜ.いしづち11号 松山行










四国の新鋭特急電車8600系
DSC06217.jpg
まずはグリーン車を頂く

まだ車両数が少ないようで、実際に8600系で運転される列車の本数も8000系に比べて少な目

また、空気バネ式車体傾斜機構を搭載
振り子式の8000系程傾斜しないが、傾斜感はある










石鎚山で特急と行き違い
DSC06218.jpg
この駅は、松山に向かって左手が先着列車の待避ホームになっているらしい

つまりその反対側、右手は直線=スルー形になっていて、後から来る列車が速度を落とさずに通過できるようになっている











今治を出たところで、見るだけ検札
DSC06219.jpg
大西で下り特急を待たせて通過

どーも座席のフィット感無いなー、と思ったが、レッグレスト上げたら割と収まり良くなった
しかし、グリーン車でいうと、8000系や2700系の方が快適に過ごせた

好みもあると思うが…










伊予亀岡名物(?)太陽石油のゴツい工場
DSC06220.jpg
溢れるほどの工業感










菊間から海を眺める
DSC06223.jpg
雨雲レーダーでは、雨雲は四国を通過したように見えた


15:18 松山着

折り返し、同じ編成に乗るが…













DSC06225.jpg
・松山 15:28発 →予讃.本四備讃線.児島
24M 特急 しおかぜ.いしづち24号 岡山.高松行










同じ8600系の普通車指定席を乗ってみる
DSC06226.jpg
当然ながら、ゆったり感はグリーン車が勝る

しかし、フィット感の点ではこちらの方が少し良い

そんな8600系乗り比べ
しおかぜ限定でいうと、8000系グリーン車が一番快適










さて、本日2回目のおやつタイム
DSC06227.jpg
「御栗タルト」

車内ディスプレイで頻りに宣伝されてる四国銘菓

濃厚かつ上品な甘さ
旨し










思いもよらず、走行音が良い
DSC06229.jpg
伊予亀岡で列車交換

これまた思いもよらず


今治、壬生川、伊予西条、新居浜と、ちょいちょい増客

スーツ姿で乗っている客は、殆どがノートPCを開くか、資料を読んだりしている
プラスして、キャリーケース付きとなれば出張だろうか










伊予土居を通過した辺りで計測
DSC06231.jpg
130km/h運転と、速い










伊予三島で対向特急と交換
DSC06232.jpg

DSC06234.jpg
川之江までに工業系建物が連なっている

列車は高速を維持
窓は雨で曇っている
17時を回っていた


どうにも速い

例えば松山→伊予西条は、8000系は1時間超だが、この8600系は1時間を切っている

更に宇多津までとなると、2時間9分に対し2時間5分
はて…?

多度津の頃には雨から逃れていた












宇多津で前方のいしづち号3両が分離、先発
DSC06236.jpg
後5両のしおかぜ号が、えらい勢いで宇多津からのデルタ線を走り、本州を目指す










8600系で瀬戸大橋を渡るのは多分初
DSC06238.jpg
工場からえらい量の白煙










雨の止んだ瀬戸大橋界隈は取り敢えず穏やか
DSC06241.jpg
橋の途中で減速










久々に、浮かぶ島々に目を向けた
DSC06244.jpg
今晩は大丈夫そうだ…


17:49 児島着

8600系を見送った

分かったのは、普通車とグリーン車には「越えられない壁」が存在するという事で
次からはなるべくグリーン車いきます












DSC06245.jpg
・児島 18:06発 →本四備讃.予讃線.高松
3151M 快速 マリンライナー51号 高松行










パノラマC席
DSC06246.jpg
シートマップではABが空いているのを見たことがないが、実際の着席はない
調整席扱いか?

この辺の理屈を飲み込めないまま発券してしまった










海を渡りきったところで加速
DSC06247.jpg
デルタ線の分かれ方が見える

四国に戻ったら雨が降っていた


18:44 高松着

8600系乗り比べを優先したら何とも半端な時間になってしまった










取り敢えず朝飯以来の飯
駅前「めりけんや」がお手軽に讃岐うどんを味わえて助かる
DSC06249.jpg
しかも15時以降は小の価格で大サイズが頂けるキャンペーン中という事で
釜玉うどんにれんこん付けて¥450とお安く頂いた


…は良いとして、高松の夜は蒸す
ホームの待合室もドア開放しちゃってキツい

結局、最近高松でよくやるロッテリア休憩

アイスコーヒーと冷房に浸りながらネット作業

一通りこなして落ち着いたら退店、この後のお宿に構える


8600系乗り比べはここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/06/23(木) 07:25:56|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<「【Nゲージ新製品発表】TOMIXさんの2022年8月から2023年1月の新製品はEF510「銀罐」電気機関が気になる! というのを酒呑んだオッサンがダラダラと喋ります」という動画を作成しました | ホーム | 「【Nゲージ貨物を紹介】KATO 「コキ106+107 コンテナ無積載10両セット」仕様と収納も便利に出来てます」という動画を作成しました>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/5051-2e92c51a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (611)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (222)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2061)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (195)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR