
最近はKATOさんの489系「白山」をメンテ目的で回していました
T車の室内灯の軽いチラつきの他に、動力車のモーター音が唸る大きさなのが気になりました

車輪や接点はユニクリーナーですが、モーターシャフトとフレームの間にはユニクリーンオイルを一滴注油です
最中、モーターと床下の集電板の間、モーターに引っ掛けるように仕込まれている通電パーツがズレて、
走行不調の事態にも見舞われたりしましたが、ピンセットや精密ドライバーを駆使して何とか元の状態に戻せました
結果として走行音はかなりの改善が見られました

そのうち動画でご覧いただけるようにはしたいのですが…
この編成、ラウンジ&コンビニエンスカーがまだ入手できず、その最後の1両を以てフル編成化達成となるのですが、
中々見当たらないレア車両になっちゃってます
ところで、先日入手した「JR貨物 コンテナ弁当」のコンテナ


ご覧のようなメンテアイテム収納箱として活躍を始めましたが…
その蓋が作業皿として活躍可能でした

中々便利です、コンテナ弁当w
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/06/27(月) 07:27:03|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
爪楊枝と綿棒はNゲージ鉄道模型のお手入れに欠かせないアイテムですが、すぐに散らかしてしまうんですよね。
こんな楽しい入れ物があるといいですね。
(^_^)
- URL |
- 2022/06/28(火) 17:28:53 |
- KOU #-
- [ 編集 ]