
我が初心者の俺の路線にはジャンクで購入した郵便車がいますが、最近床側のビス受けの摩耗が過ぎて、
台車、ビスが抜け落ちてしまう事態になってしまいました
そこでTAMIYAさんの一般的なパテを購入

ヨドバシで¥200ちょいです
中身


チューブで、蓋の突起物で孔を開けるようになっています
取り敢えず件のビス受けにパテを詰めます

固まるのに結構な時間がかかるので、他の作業などをして放置する勢いで放置します
固まったと見たら普通に台車とビスを取り付けます

取り敢えず台車が抜け落ちる事は無かったですが、接触が怪しく、室内灯が酷くチラつきます
機会を見て、もう少しメンテナンスを詰めていきたいです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/07/01(金) 07:31:40|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
この話題とは関係ありませんが、KATO室内灯のちらつきの補足です
KATOの室内灯は集電板と室内灯の接点が少しなので、振動で集電板もしくは室内灯の接点がずれる時があってちらつきが発生する場合もありますよ
- URL |
- 2022/07/01(金) 17:43:56 |
- 奥州荷役問屋 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
なるほど確かに
これからはその辺も気にしながらやっていこうと思います
いつもご訪問、コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2022/07/02(土) 23:17:30 |
- のたね #-
- [ 編集 ]