
先日、TOMIXさんの古いEF81-300をどうにかこうにか、ギクシャク走りの解消にこぎ着けられました
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-5071.html同時に個人的に、模型的に懐かしい編成を引っ張り出しました
それがコチラ

TOMIXさんの14系客車で、多分中古単品で購入したんじゃないかと思います
青森-札幌間急行「はまなす」に憧れて組成した物です
まだセットに手が出せる知識や経済力に乏しい頃のもので、
中間の寝台車には合うインレタも無く、車番のないまま今日を迎えました
未だにインレタが無いですが、そのままでもまあ良いか、と思っちゃうようになりましたw
回したのは1年半以上前でした

そら、室内灯もチラつくわ、という事で、いつものメンテです
どうやら、車番のない中間の寝台車だけ新品で購入したらしいのですが、
中古の車両も寝台車以外は新集電台車だったのは意外でした
で、上手いこと復調してくれました

当時の知識などはどこまであったのか、室内灯は早々に組み込むわ、梯子は銀河モデル製だったりと、
カプラー交換も含めて、そこそこ手が入っていました
機関車との連結面は、アーノルドカプラーです
組成当時、KATOさんのDD51とカプラー高さが合わなかった為の措置が、今日まで続きました
座席車のテールマークが眩しいです

画像ではハレちゃってますが「急行」にしてあります
割と現行品レベルの物で、シールが内貼りです
こんな感じの短編成の急行があったような、無かったような
しかし、眺めてて模型として懐かしさを感じました
昔、オリジナルのブルトレを組成した時のような感じでした
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/07/05(火) 07:36:19|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0