
2022年の今日では、貨物列車以外で機関車列車を見ることは無くなりました
土休日にSLやら臨時の客車列車が走ったりはしているんでしょうが、コレと決めて出向かない限りはまず遭遇はしないでしょう
思い返すとブルトレがあった時代、まだまだ客車列車はあったんですね

昔話になってしまいましたが、かつての夜行快速「ムーンライト」も、八重垣、松山、高知、山陽、九州と、客車列車が元気でした
DE10も四国のムーンライトで活躍したと思います
よくお世話になった、という事で、意外にも(?)自分も若くから客車列車に馴染んでいたというか、利用していたんだなぁ、と
あの京都-岡山や、果ては博多まで

東海道、山陽、鹿児島本線という大幹線を客車列車の夜行快速が走っていた
しかも「青春18きっぷ」の旅でそんな時代を体験できたことは、今思うと幸運でした
岡山と四国は、瀬戸大橋をDE10が渡っていました
あの瀬戸大橋をディーゼル機関車の夜行快速が渡るというのも、今思うと凄い事になっていたというか…
松山までの8000系や8600系がビュンビュン飛ばしている区間をディーゼル機関車の夜行快速が走っていた
…ちょっと再現してみたくなったので、これからDE10探しますw

たまには客車列車を乗ってみたいですが、できるかなぁ…?
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/07/10(日) 07:32:17|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0