「【Nゲージ作業】「流鉄5000形タイプ」にちょっと変わったシールの貼り方や、KATO純正の室内灯などを取り付けます【鉄道模型】」
という動画を作成しました
タイトル通りの件です

作業を開始します
モタモタしています

万事こんな感じですw
室内灯の導光板の扱いです

真似しない方が吉です
導光板の嵌め位置は重要です

ちゃんと同行できるかは、大体ここに左右されます
点灯するかどうか確認です

オッサンの顔出しにだけは注意願います
続いてはシールです

金属定規を使いますが、オッサンの顔出しにだけは注意願います
ガラスパーツを外して、シール貼り付けです

やってて、他の車両にもシール貼らんとなー、とか思いました
時間が欲しいです
アクシデント発生

コレはやらかしました
中間幌も取り付けています

大分印象が違います
結果

いい仕上がりだと思います
お気に入りがまた増えました
そんな作業風景の動画ですが、ご覧いただけると非常に助かります、俺が
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/08/09(火) 16:33:49|
- 動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0