2022.8.27(土)

越美北線を堪能して福井に到着
続いて乗り継ぐ特急は4分遅れ
豪雨で被災した箇所での減速の影響だろう

・福井 12:35発 →北陸本線.金沢
4017M 特急 サンダーバード17号 和倉温泉行
一昨日,金沢→和倉温泉を乗った列車

空いているように見えて、窓側は結構埋まっていた
相変わらずの高速走行が異様に頼もしい

この頼もしさもいつまで体験できるか…
検札は、きっぷを不思議そうに見られて、逆に金沢まで行くかを訊ねられた

何故和倉温泉ではなく、金沢までとバレたのだろう?
そんな車掌の放送が丁寧
イヤホン、ヘッドホン利用者への音漏れ注意
小松は通過
雨で足下が滑りやすくなっているなど…
放送と同時に窓に雨が垂れた
新幹線より一段低い位置まで上がって小松を通過

雨の方は降ったり止んだりかと思ったが、行く先に夏の雲が浮いていた
能美根上=のみねあがりを通過すると、6号車と7号車切り離し作業のために通り抜け不可、
北陸新幹線接続待ちの案内が流れた
↓
13:22 金沢着
時間はあるが、やることは特に無し

無料朝食をガッツリ頂いたお陰で腹持ち中

・金沢 13:45発 →IRいしかわ鉄道.あいの風とやま鉄道.黒部
445M 普通 泊行
521系2両編成の普通列車の旅

立客もいるが、満席ではない
東金沢から新幹線を眺めた

こちらはチマチマと各駅に停車していく
かつては寝台特急「トワイライトエクスプレス」も辿った路
今の土曜の日中はどんなものか
今日も津幡のセメント工場を見る

列車は倶利伽羅へ
倶利伽羅峠というのがあるそうで、鉄道は隧道で通している
当然ながら、隧道は結構長い
石動を出ると車内放送が自動になる(らしい)
あいの風とやま鉄道管内に入る
ウトウトしてたら高岡で隣席された

富山平野を行く
主要駅以外では各駅で小さい乗降の動きが見られる
金沢から約1時間で富山

半数が降りた
結局2両で済んでいるのは、金沢-富山の距離なら優等列車に軍配=新幹線の価格でも速い方が好まれている、になる
なら、もし特急に匹敵する列車があったら…?
列車は特急ひだの延着を受けて延発
東富山-水橋に富士製薬の建物

多分工場、現代的な
魚津で大半が降車

乗車もあるが、空席の列もできた
↓
15:19 黒部着
ここでも多くが下車
富山から離れるほど客がいなくなるのだろうか?
北陸本線と3セク往路はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/08/30(火) 07:29:21|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
なぜ和倉温泉でなく金沢とバレたか?
普通に福井~金沢の利用者が多いんです(笑)
まぁこの切符を見せられた車掌氏になったつもりで読みとると以下のようなことが挙げられます
・この切符を持ってるからにはフリー区間内はたくさん特急に乗りたい
・七尾駅の入鋏印を見て七尾に泊まり、七尾線乗車は1往復は乗車している
・かえりルートはひだ号乗車なので、期限日の翌日までには富山に行かないといけない
・福井駅に午後からの乗車で和倉温泉向かうと、和倉温泉でこの列車が折り返しで金沢行きになる最終特急列車(和倉温泉の滞在が40分くらいしかなく、和倉温泉街に往復徒歩30分はかかるからあまり行く意味がない、七尾線もすでに乗車しているのもバレてるし、この和倉温泉発最終の特急列車に乗務するのもおそらくこの車掌氏だと思う)
以上のことから8割がた金沢と読めますね
この車掌氏にあえて「和倉温泉です」と言ったら驚かれたかもしれませんね(笑)
和倉温泉に行くなら福井を午前中に出発する特急でしたら「和倉温泉ですか?」と聞かれたかもしれませんね、まぁ普通に利用者が多い、金沢と聞いてくると思います
という訳でひだ号を楽しんで下さい(笑)
- URL |
- 2022/08/31(水) 07:17:05 |
- センシ #VHzR4AHI
- [ 編集 ]
大体当たってますけど読みすぎですw
まあこんなきっぷなら利用も多いし、当然、ってとこなんですねw
ひだ号、楽しみました
いつもご訪問、コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2022/09/01(木) 00:12:30 |
- のたね #-
- [ 編集 ]