
マイクロエースさんから再生産された「783系ハウステンボス」
今回はクハ783-109を見ていきます
上り、博多方を向く先頭車ですが、中間車を他編成との連結と貫通ができるよう改造された車両です

パノラマな先頭車は車体長が21m級ですが、この車両を含めた中間車は20m級です
サハ783-100からの改造となると、MGを搭載した車両ということでしょうか

トイレこそ無いものの、通勤型より床下は埋まっています
屋根上はパノラマな先頭車と似た構成です

信号炎管、無線アンテナ、クーラーとその配管といったところでしょうか
前灯ピコン(-ω☆)キラリ

前照灯は明るいですが、オデコの表示は点灯していますが、暗めです
尾灯もピコン(-ω☆)キラリ

小さく、オレンジボディーと混じるせいか、暗めというか判りづらいというか
逆にオデコの表示は明るくなってます
画像では暗くなっちゃってますが、ワイパーなどの造形表現も細かく見事です
1両ごとに情報が詰まった今回の製品、買って良かったと、満足度は高いです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/01/05(木) 07:30:10|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0