【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】KATOさんの223系2000番台 導光パーツから組み直す編【鉄道模型】
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】KATOさんの223系2000番台 導光パーツから組み直す編【鉄道模型】

DSC08881_2023012600130540b.jpg
KATOさんの223系2000番台(旧製品)

行先表示の入った運転台がボディーに噛みつかれて外せなかった件

導光パーツをバラして外すことが出来ました










今回はパーツを組み直し、元に戻します
DSC08886_202301260013030dc.jpg
前照灯は2色

「向き」があります









裏側は尾灯の赤いパーツ
DSC08888_202301260017170e3.jpg
バラしていましたが、一度嵌めればそうそう落ちたりはしないようです









で、左が噛み付かれていた「頭」
DSC08887_20230126001908b37.jpg
行先表示の裏に透明の導光パーツが備わります










この向きで「合体」します
DSC08890_20230126001908d92.jpg
これらが床側のLEDの光を受けて点灯します









まず、床上と「合体」
DSC08891_202301260019053e1.jpg
構造が解れば難儀しませんでした









次に床下へ取り付けなんですが、1つ注意したいところ
DSC08893_20230126002402103.jpg
床下の連結側

フック状の「出物」があり、床上はここにはめてから取り付けるのが手順です










で、無事嵌め込み完了
DSC08892_20230126002402920.jpg
後はボディーを「頭」に引っ掛けずに嵌めます










無事作業完了です
DSC08894_202301260023587d6.jpg
Nゲージの車両というのも、色々な構造のものがあるもんですね


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/01/26(木) 07:30:12|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【Nゲージ】メーカーが異なる783系と787系が良い【鉄道模型】 | ホーム | 【Nゲージ】KATOさんの223系2000番台 導光パーツをバラす編【鉄道模型】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/5460-639f63f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (111)
鉄旅 (1268)
仕事 (0)
鉄道 (603)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (212)
鉄道風景 (335)
Nゲージ (1775)
ちょっとお出掛け (252)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (139)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR