【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】「定番」の再生産はありがたい【鉄道模型】
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】「定番」の再生産はありがたい【鉄道模型】

DSC08514.jpg
画像は2022.11月にマイクロエースさんから再生産された「783系ハウステンボス」です

同時に新発売されたシルバーボディ-の783系があれば、そっちを購入していたのですが、
品切れで、それでも783系自体は欲しかったので購入しました

コレは2022.冬の暴力的な額の茄子の使い道の一つでした
満足度の高い1本です










続いてTOMIXさんの「287系 くろしお」3両基本セットAです
DSC08602_2023020323492872f.jpg
2013.10月に発売
購入は2014.2月の事で、当時のヨドバシアキバで¥7,000程の価格でした

価格というのも、製品の購入理由として成立します
逆に、価格が故に購入を見送る事もある訳です










KATOさんから2023.7月に「383系 しなの」のリリース発表がありました
kato 20236gatu 2sinano
長野→大阪も乗り通した経験もあり、鉄旅でちょくちょくお世話になった車両です

東海の車両も増やしたいということもあり、多分予約します

6両基本セットの店頭価格が¥16,000しないだろうという予測と、夏の暴力的な額の茄子が出た後で、
心理的にも買いやすいのがまたありがたいというか

製品はスロットレスモーターを搭載の他、前面カプラーにテコ入れが為されるとか
新製品6両でこの店頭価格は十分許容範囲です

でなきゃ冒頭の783系なんて¥16,000超ですから、「しなの」が買えなきゃマイクロエースさんの783系なんてとても買えませんw










KATOさんも九州の車両は製品化していますが、そもそもJRの車両ということ自体が地域をある程度限定していてニッチですw
DSC08487.jpg
私鉄もベクトルとしては変わらないでしょう
全国共通の国鉄型とは違って、ニーズを拾っていくのは、メーカーさんとしては大きな悩みでしょう

しかし出さなきゃ始まらない
コチラも出してもらわなきゃ始められない


783系の再生産はありがたかったですし、「しなの」も新製品扱いですが、元々は「定番」です
287系は現代の「定番」でしょう
783系は九州の「定番」です

「定番」の再生産というのはありがたいですね
KATOさんやTOMIXさんの485系でも味わったありがたみです
感謝


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/02/04(土) 07:30:27|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<次旅のきっぷ:東武鉄道の株主優待乗車証 | ホーム | 【Nゲージ新製品】KATOさんの2023.6-7月にE127系100番台「大糸線」←遅くね?【鉄道模型】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/5477-fa3edbd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (213)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1858)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR