【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ室内灯】グリーンマックスさんのコアレスモーターと室内灯の相性を考える【鉄道模型】
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ室内灯】グリーンマックスさんのコアレスモーターと室内灯の相性を考える【鉄道模型】

DSC08958_202302120011592b9.jpg
グリーンマックスさんの817系を回しています

グリーンマックスさん独特のコアレスモーターについて気にしてみました










小型かつ、低出力から起動するのが特徴ですね
DSC08948_202302120014131ea.jpg
TOMIXさんの抵抗制御のパワーユニット「N-600」このくらい

「7時」の方向から回して、9時より手前の状態で動き出します
で、ちょっと出力を上げただけで急加速します

但し、全開にしても他社の車両ほど高速にはなりません










パルス制御の「1001-CL」でこのくらい
DSC08953.jpg
「8時」の方向で起動します

常点灯機能の他、出力自体がN-600より高い事がこうなっているのでしょう












その常点灯というか、室内灯
DSC08962_20230212001947149.jpg
コアレスモーターを想定しているのでしょうが、前後灯は問題なく点灯

室内灯は低出力で起動、走行するため、室内灯に十分な電力が行き渡らず、点灯状態が不安定になりがち
安定させる出力を出すと割と高速寄りの走行になってしまいます

他車の車両だとパワーユニットを問わず、さらなる出力を要求されますが、その分というか、室内灯も安定して点灯します

さてどうしたもんか、といっても、特に解決の手段もなし










コアレスモーターと室内灯の相性の悪さは、雑誌などでも偶に目にしたりします
DSC08976_202302120025012b5.jpg
現在、室内灯は複数のLEDチップを搭載したTORM.さんの物を使っていますが、TOMIXさんあたりの物に交換をしたら??

今後、気になりつつも余裕があったら試してみようかと思います


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/02/12(日) 07:31:30|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【Nゲージメンテナンス】マイクロエースさんのE653系「フレッシュひたち」をメンテ【鉄道模型】 | ホーム | 【Nゲージ紹介】GMさんの817系を眺める、シンプルなクハ816編【鉄道模型】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/5493-4958250d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (213)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1858)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR