
グリーンマックスさんの817系を回しています
グリーンマックスさん独特のコアレスモーターについて気にしてみました
小型かつ、低出力から起動するのが特徴ですね

TOMIXさんの抵抗制御のパワーユニット「N-600」このくらい
「7時」の方向から回して、9時より手前の状態で動き出します
で、ちょっと出力を上げただけで急加速します
但し、全開にしても他社の車両ほど高速にはなりません
パルス制御の「1001-CL」でこのくらい

「8時」の方向で起動します
常点灯機能の他、出力自体がN-600より高い事がこうなっているのでしょう
その常点灯というか、室内灯

コアレスモーターを想定しているのでしょうが、前後灯は問題なく点灯
室内灯は低出力で起動、走行するため、室内灯に十分な電力が行き渡らず、点灯状態が不安定になりがち
安定させる出力を出すと割と高速寄りの走行になってしまいます
他車の車両だとパワーユニットを問わず、さらなる出力を要求されますが、その分というか、室内灯も安定して点灯します
さてどうしたもんか、といっても、特に解決の手段もなし
コアレスモーターと室内灯の相性の悪さは、雑誌などでも偶に目にしたりします

現在、室内灯は複数のLEDチップを搭載したTORM.さんの物を使っていますが、TOMIXさんあたりの物に交換をしたら??
今後、気になりつつも余裕があったら試してみようかと思います
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/02/12(日) 07:31:30|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0