
TOMIXさんから新発売された485-1000系「かもしか」
今回は説明書を見ていこうという考え方になりました
実車ガイド

前半は車両、後半は列車の説明になっています
編成表

列車の向きも判ります
見開きは三つ折

容量は2.5ページといったところでしょうか
付属パーツ

「つがる」のヘッドマークもですが、まさかのATS車上子なんて物があろうとは
他にもあるんですが、コレがHGが進化していることを実感させます
スノープロウは「いつもの」ではないでしょうか

緩かったらゴム系接着剤でポン付けです
で、ATS車上子

まさかのアイデアの勝利でしょう
見た目判んないと思いますが、それでも造形にこだわり続けるのがHGじゃないでしょうか
その車上子が刺さるのが、トレインマーク交換用のスイッチ

どーもところてんにしか見えんw
そして無線アンテナ

とうとう足を切ってゴム系接着剤でポン付けが提案されました
上級者はピンバイスですが…
次回はそんなセットアップ作業にかかるんじゃないでしょうか
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/03/18(土) 07:30:11|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは
トミックスの何とかの一つ覚えのATS車上子ですが、私は走行中に外れるのが嫌で取り付けしない事にしてます。
- URL |
- 2023/03/18(土) 23:37:25 |
- 奥州荷役問屋 #sSHoJftA
- [ 編集 ]