【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】GREENMAX 817系の旅の思い入れと思い出は…【鉄道模型】
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】GREENMAX 817系の旅の思い入れと思い出は…【鉄道模型】



DSC08993_202303270010499ed.jpg
我が初心者の俺の路線にはグリーンマックスさんの817系鹿児島車、熊本車が在籍しています










「あの」マイクロエースさん以上にお高い価格のメーカーさんで有名(?)な訳ですが、それでもこの製品だけは購入してました
DSC08985_20230327001313e9c.jpg
他のメーカーさんから製品化されていないという事もありますが、それだけ思い入れもある車両です










ローカル線向けに作られた車両ながら、大窓、木と革張りの転換クロスシート
DSC08992_20230327001624fb8.jpg
九州の鉄旅でどれ程お世話になったことか

九州ではこの車両に会うことが楽しみの一つでした










そんな楽しみも2023年の現在ではどこへやら
DSC08970_2023032700181769c.jpg
革張りの座席はそのままに、大胆なロングシート化「魔改造」を施されてしまいました

快適性の喪失は勿論、楽しみ一つ無くなってしまいました










思い出は鉄道模型の中に
DSC08981_2023032700204881c.jpg
これからも当然のように鉄旅を楽しみに生きて行きます

しかし最近、その楽しみのパラメーターが鉄道模型にちょいちょい振り気味になってきた気がします

どーも現実の鉄道がね…
やっぱ夜行列車というか、色々無くなってしまいましたしね…
新幹線「だけ」は発展するというか、それではね…


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/27(月) 07:30:54|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<【Nゲージ紹介】マイクロエース 中古でお手頃だったTX-1000系【鉄道模型】 | ホーム | 【Nゲージ新製品】TOMIX 485-1000系「かもしか 3両セット」 をメンテ【Nゲージメンテナンス】>>

コメント

817

こんばんは。
私も高いとは思いつつ
導入しています。
JR九州
綺麗な車両が多いっすね。
ポチ☆
  1. URL |
  2. 2023/03/27(月) 20:07:14 |
  3. タコ助 #-
  4. [ 編集 ]

>タコ助さん 導入してますか

どうしても手にしたい物は高くても買っちゃいますよねw


ご訪問、コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2023/03/29(水) 00:02:58 |
  3. のたね #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/5566-706d05a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (214)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1865)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR