
先日新発売されたTOMIXさんの485系「かもしか」で、ピンバイスで穴開けしてアンテナを取り付けたのをいい気になって、
他の車両にもピンバイス作業を行う事にしました
まずは485系T18編成です

まずは説明書で確認
電話アンテナ、ですか
アンテナのパーツ自体はよくある列車無線アンテナと変わりません
材料

治具とアンテナがセットになっていました
結果

上手くいったと思います
調子に乗っているので次の列車無線アンテナです

まずは治具を確認
この「O」、先の「かもしか」にもあった物です
手順

両先頭車で同じ事になります
治具を所定の箇所に当てます

割と遊ばないで固定されている気がします
まず1つ

続いてもう片方の先頭車にも穴開けしました
結果

…何か浮いてます
説明書には浮く場合もあるから「足」を適宜カットしろ、とかあります
しかしそもそもがピンバイスで穴あけが必要な程小さいパーツ
更に小さい「足」にそんな器用な真似はできません
取り敢えずハズれないようにゴム系接着剤で固定を図りました
この話、車両を変えて続くと思います
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/03/29(水) 07:30:11|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは
アンテナの足は、ランナーから外す前にカットするといいですよ
- URL |
- 2023/03/29(水) 17:39:30 |
- 奥州荷役問屋 #sSHoJftA
- [ 編集 ]