
最近はKATOさんの四国2000系を回していました
実車の方は予讃線、土讃線、土佐くろしお鉄道中村線など、末端区間での活躍を続けていますが、
グリーン車である2000形は全廃
残念ながら、その末端区間でのグリーン車利用は叶わなくなってしまいました
模型の方は、それまでマイクロエースさんの牙城だったところにKATOさんが車体傾斜機構を引っ提げてのリリース

僕様を含め「待っていた」方々は歓喜
当然のように好評を博し、N2000系のバリエーション展開まで広がりました
…2700系はTOMIXさんからリリースされますが、KATOさんは…?
四国各地で活躍した車両

ローカルな我が初心者の俺の路線の駅でも、似合いの存在感を醸しています
控えめに言って最高ってやつじゃないですか?
製品も中間カプラーはフック無し、室内灯はパーツ全てが床上に嵌まる現行仕様です

座席パーツの成型色は実車の青をイメージ
四国の爽やかな海をもイメージさせてくれます
四国の車両は格好良いですね

製品化はなるべくKATOさんにお願いしたいですw
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/05/01(月) 07:30:36|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0