
最近はKATOさんの四国2000系と、マイクロエースさんのキハ185系「剣山」を回していました
プチ四国祭りです
国鉄末期に、分割民営化後の四国の苦しい経営を予測して、なるべく安価にと開発されたキハ185系

しかし、高速道路網の開通を前に、スピードで圧倒されて客を奪われるという、
これまた苦しい経営を余儀なくされることが目に見えていた四国さんは、振子気動車2000系を開発、導入
安定した需要を獲得すると共に、キハ185系をローカル区間へと追い立てました
幸か不幸か、高速性能を活かして走行距離をガッツリ稼いだ2000系は、
ローカル運用で走行距離が伸びないキハ185系より早く世代交代の時期を迎えました

グリーン車を始め、一部車両は廃車
N2000系共に予讃線、土讃線の末端区間へと活躍の場を移しました
とまあ、そんな流れだったと思うんですが、逆に生き残ったキハ185系とともに割と長生きしてくれるんじゃないでしょうか
それはそれで良いとか思っています
新型の2600、2700、8600系も良い車両です

四国には良い車両が揃っており、模型でも楽しめます
新型の順次製品化も待ち遠しいですが、取り敢えず既製品で四国を楽しんでいます
2023年の今年も彼らに会いに行こうと思います
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/05/03(水) 07:30:39|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0