【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】マルチレールクリーニングカーで乾式レールクリーニング【レールメンテナンス】
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】マルチレールクリーニングカーで乾式レールクリーニング【レールメンテナンス】

DSC00176_202306030006019a7.jpg
最近、レールの状態をなるべく完全に近いコンディションにしたいと、TOMIXさんのマルチレールクリーニングカーを取り出しました










ヤスリがけとなる乾式クリーニングパッドを使います
DSC00173_20230603000555d36.jpg
そして引っ張る車両、機関車が必要です

この車両の台車は旧式の集電台車と思われます
台車の集電板が車軸の上に乗るタイプで、転がり抵抗がそれなりにあるやつです









まず外回り線から
DSC00174.jpg
TOMIXさんの古いEF81-300とEF66の重連です

なるべくゆっくり回したいですが、パワーユニットの出力が小さいとクリーニングパッドが摩擦の抵抗に負けて回らなくなったりします

なので数周回します









お次は内回り線です
DSC00175_20230603000600109.jpg
このヤスリがけでレールの削りカス=汚れが発生します










クリーニング綿棒にメガネ拭きを巻き付け、まず乾拭きで拭き取ります
DSC00177_20230603000553c7a.jpg
結構濃い汚れが付着します










綿棒側の拭く面を変えながらこれを繰り返します
DSC00178_202306030014527e0.jpg
で、基本的に汚れ=カスが付かなくなるまで拭き続けます

この後の工程もあるので、見切り発車的に終わるのもアリとは思います










次は湿式で同じようにレールを拭き、磨きます
DSC00179_20230603001630bd2.jpg
クリーニング液は無水エタノールを使用しています

同じく汚れが付着しなくなるのを目指します

ゴリゴリやっていると、赤っぽい汚れが付着しました
錆みたいに見えますがどうでしょう?

「メーカーのクリーニング液では取り切れない、限界があり、無水エタノール最強」
というのを昔聞いたことがありますが、そういう汚れでしょうか

「限界」自体は経験があります
いくら磨いても良化しませんでした


今回の作業で良化した感触はあります
で、車両を回して確認する前にやることがちょっとあります

多分次回で、大したことはないです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/06/03(土) 07:30:52|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【Nゲージメンテナンス】使用後のマルチレールクリーニングカーなどをメンテ【鉄道模型】 | ホーム | 【Nゲージ新製品】KATO 2023.10月の「残り物」【鉄道模型】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/5688-1ce2c8ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1328)
仕事 (0)
鉄道 (608)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (218)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1966)
ちょっとお出掛け (266)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (178)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR