
自分はJREポイントでの首都圏の普通列車グリーン車の利用は多いほうだと思います
600ポイントで、言わば¥600で乗っちゃう
そもそも買い物利用とか、何だったら会社から支給される交通費で定期券を購入し、そのポイントで乗っちゃう
ホントにほぼほぼ実質¥0で乗れちゃう
鉄道自体は20年前に比べれば大分つまらなくなった一方で、身近な鉄道をお得に乗れる一長一短のような時代の移り変わり

どっちを取る?と聞かれれば圧倒的に前者なんですが、状況は戻せないのが現実です
ならば、と残っている鉄道に楽しみを見出す

以前やった東武特急「りょうもう」乗り通しは楽しかったです
デッキに絨毯敷かれてました

古いながらもおもてなし、サービスを感じますね
こういう、一見細かいようなところこそ気を遣う姿勢が大事と思います
新幹線も大分お客が戻ってきた+海外のお客で賑わっているようです

その時にそのまんまで良いのか?
より良いサービスの展開は?
とか思っています
最近は相次ぐみどりの窓口の閉鎖と、残ったみどりの窓口の混雑に閉口しているところです
指定席券売機や「えきねっと」などで殆どのきっぷは購入できますが、解りやすくないのは確かです
自分は慣れているからパパっと発券できますが、
その券売機の空きっぷりと、みどりの窓口の混雑のコントラストには閉口に近い気分があります
スマホを弄りながら窓口に並んで待つという不思議な光景もあるようですw
スマホ使って買えば?
みたいな
どうもまとまりなく愚痴みたいな記事になっちゃいましたw
使えれば良いサービス、使えないのはサービスとは程遠いただの物体、みたいなことを言いたいらしいですw
自分は使ってるつもりですがww
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/06/08(木) 07:30:58|
- 鉄道を考える
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0