
ガチャガチャと回り続けた第22回国際鉄道模型コンベンション
多分コレで最後だと思います
そんな最後は中高生の作品です
これまでのJAM話:
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-category-23.html多分過去に見たことある、江ノ電がテーマの作品

しかし限られたスペースにギッチリと江ノ電が詰まっています
やはり良いものは何度見ても良い!
平面交差する箇所もありますが、上手い事ぶつからずに運転されています

建物も自然物も細かく見事に造り込まれています
路面区間から藤沢へ


久々に訪ねてみようか、江ノ電、と思わせます
途中駅とその周辺、大仏様も見えます

線路は複雑、巧みに配置されています
計算が凄い
江ノ電の見所といえば鎌倉高校前駅?

奥は墓地?
コレまた凄い
入れ替え設備の信号場!

どこまで見所あるんだw
もっとじっくり見たかった…
食料は地元のスーパーで調達

ビッグサイトにはコンビニもありますが、この方がお安く上がります
出立ミスって3時間半くらいしか居られませんでしたが、充実の時間雨を過ごせました
年休取って来るだけの価値は十分にあり、やはり2024年の来年も、毎年行こうと決めました
長いことJAMでしたが、一旦終わります、多分
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/08/29(火) 07:30:50|
- 国際鉄道模型コンベンション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お疲れ様でした
私も初日にコンベンションに行ったクチでしたが久しぶり朝早く行ったため整理券を頂いたので買うつもりなかったかもしれない限定品まで手を出してしまいいろいろ散財でしたw
レゴ貨車のコンテナはセリアさんとか100円ショップとかで売られてるブリックコンテナで結構種類はありますね、それを積載する専用コキも発売されてますw
江ノ電はモデモさんが主に出してますが、今回はモデモさんとポポンデッタさんがブースを出してなかったのが少し残念ではありましたが、まぁその点を除けば今回も大いに盛り上がったコンベンションだと思います
因みにのたねさんが巡回されていた時間帯は私はステージで村井鬼軍曹のバスVs鉄道対決旅のこぼれ話を聞いてましたが、廃止される予定の根室本線の富良野〜新得間が運休で乗れなかったのを悔やんでおりましたね
この区間もやはり迂回路として残してもらいたいものですが、時代の趨勢で終焉を迎えそうですね
映画の「鉄道員(ぽっぽや)」の幌舞駅こと幾寅駅にも鉄道で今後は気軽には行けそうになれず、乗り鉄の身としては残念な気がします
- URL |
- 2023/09/01(金) 06:20:12 |
- センシ #VHzR4AHI
- [ 編集 ]
イベント自体は良い感じで熱かったですね
毎年行こうと決意させてくれた今回です
実際の鉄道がしんどい分、こっちに振ってきたような最近です
いつもご訪問、コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2023/09/03(日) 00:37:58 |
- のたね #-
- [ 編集 ]