
先日、HC85系の特急「南紀」の乗車してきました
座席は固かったですw
各座席に電源コンセントが付くのが珍しくなくなって随分経ったと思います
こちらはWi-Fiも飛んでいました
かつてはかなりありがたい設備だったのですが、特に電源コンセントについてはモバイルバッテリーの普及とその大容量化により、
「無いよりはあった方がいいレベル」になっていると思います

Wi-Fiの方もモバイルとともにバッテリーがやはり大容量化して、最近では1日中点けっぱなしでも問題ないようになってきました
スマホについては契約していない物を使っているので、スマホを契約している方の事情までは知りませんが…
で、思い出したのが「北斗星」や「トワイライトエクスプレス」の開放B寝台

個室もありながら、昔ながらのベッドとリネンのみの設備
せめて電源コンセントがあればな、と思いながら乗っていたのは2014年と、この記事から10年も経っていませんでした
で、今だったらモバイルバッテリーなどの進化で、こういう設備が快適に使えていたのでは?
などと思いました
当時に至るまでもなく、陳腐化を言われていた開放寝台と寝台列車ですが、
列車とともに今現在に存在していたらどれだけ快適な物となったか?

横になり、端末の充電に心配もなく、ネット環境も整い…w
何とも皮肉なような時代と環境になってました
多分そのシミュレーションは「サンライズエクスプレス」のノビノビ座席でできるでしょう
ちょっとそんな旅を狙ってみますか?
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/09/24(日) 07:30:58|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0