
夜行の急行や快速が無くなり、寝台特急も「サンライズエクスプレス」のみになってしまってから随分経ってしまったかと思います
時代の流れもあるでしょうが、夜行の需要や利便性が廃れたとは未だに考えにくい、とは記してはおきますが、
取り敢えずヱヌゲで夜行列車です
最近回したのは「あけぼの」

JR化後、ミニ新幹線開業後は経路を変えても尚上野‐秋田、青森を結んだ名列車です
晩年はリーズナブルで便利な「ゴロンとシート」からA個室「シングルデラックス」、
B個室「ソロ」も備えてあらゆる需要に対応していました

そんなサービスの良い列車ですから、引退まで悪くない乗車率を獲得していたかと思います
リーズナブルといえば夜行快速「ムーンライトながら」

373系の快適なリクライニングシートを「青春18きっぷ」と指定券で、東京‐名古屋、大垣間を利用できた意義は大きいものでした
天下の東海道本線を行くという点も大きいです
列車単体で終わらず、その先の乗り継ぎ、さらなる長距離移動が可能でした
長距離といえば「北斗星」!

上野‐札幌を乗換なしの直通、しかも寝台、個室で横になって移動できる贅沢列車
座席に収まる+乗り換えが必要な今日とは訳が違います
札幌まで新幹線が開業しても、座席に収まるというだけでは同じ事でしょう
そしてこれこそ豪華寝台特急「カシオペア」

全室2人用A個室
ウェルカムドリンクとしてソフトドリンク、スイートやデラックスにはミニバーセットも供されるのは「北斗星」のロイヤルと同じですね
そんな時代を思い出しながら回していました

「電源車」なんて今時は聞かないのでは?
シャワーでも浴びて遅く出発できて、朝からシームレスに行動できる夜行列車が最高でした
北斗星とカシオペアは車内にシャワーもありますし!
宿で早起きして新幹線なんて行動も考え方も辛すぎるw
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/09/26(火) 07:30:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0