【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【只見線】只見線活性化へのお子様のアイデアは素晴らしいと思いました
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【只見線】只見線活性化へのお子様のアイデアは素晴らしいと思いました

2022102022583661d.jpg
この記事の時点の半月くらい前でしょうか、只見線の活性化について、
お子様たちのアイデアを募る会議があって地元のニュースになってました


只見線活性化へ子どもの声 JR東や自治体に提案 福島県只見町で初会議
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230917110508
※福島民報さんより


お子様の柔軟な発想は素晴らしく、リゾートしらかみを走らせるなど、そんなんあったら乗りに行くわ、
なアイデアが沢山見られました










賛否両論なコメントがあったと思いますが、「否」なコメントでは、「地元民が乗らなくなったら終わり」「子供にアイデアを頼るのか」
「外からの客頼みかよ」なんてのがあったと思いますが、違うな、と
DSC06993.jpg
地元の定期客で成立できるのは限られた、人口が一定数集まる都市部であり、「仕事が集まる地域」でもあります

その真逆と言えるローカル線にできる訳はありません










五能線は良い例で、「リゾートしらかみ」は結構な乗車人数を獲得していると思います
20200406141944804.jpg
五能線の白神山地や日本海の眺めは素晴らしいです

観光客を集客できるのも当然かとは思います











ところがどっこい、普通列車はスッカスカ
20200406142340e83.jpg
こちらが「本当」の五能線かもしれません

幾つかのローカル線が賑わっているのは、観光客の集客ができているからでしょう


そのために魅力的な列車を走らせる
魅力的なサービスを展開する
今賑わっているローカル線はその類の何かができているのだと思います










別にそこについて議論したい訳でもなく、ただそういう路線が増えてほしいし、乗りに行きたいな、と思うのです
DSC00485_20230624113717154.jpg
その逆に、何もせずに廃線というのは地域を廃れさせるだけなんだよな、と
「赤字垂れ流してどうすんだ」とか言いますが、それすら無い地域って「無い」ことになってません?


…一つのニュースからダラダラと描いちゃいましたねw
まあ人生楽しんだもの勝ちだと思いますんで


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/26(火) 16:30:37|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【Nゲージ紹介】KATOカプラー、車端部床下機器、TNカプラー【Nゲージカプラー】 | ホーム | 【Nゲージ】夜行列車の時代 あけぼの、ムーンライトながら、北斗星、カシオペア【鉄道模型】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/5905-5c3c9986
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (611)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (222)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2059)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (194)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR