
自部屋のレイアウトに車両を飾る話を進めています
前回は蒸気機関車と旧型客車を高架橋レールに乗せて設置に成功しました
ちなみに新たに買い足したのはカーブレールのみで、直線レールは余り物を使用しています

更に今回は余り物のレンガ橋脚を使用します
早い話がコレです

本線の内回りが280mm半径なので、更に内側を買い足した243mm半径のカーブレールで整えました
直線は99mmを2本です
今回飾ったのはKATOさんの103系カナリア

前後灯は無し、中間幌なし、T車に集電機構無しの、今では「KOKUDEN」に当たる製品です
幌を取り付け、クーラーを増設、カプラー交換も行いましたが、稼働を取りやめました
で、飾りました

線路が増えたようにも見えて面白いのです
ストラクチャーとしても機能しているつもりです
全体的にこんな

結構なスペースを食うので、レイアウトが賑やかになってきました
客車も電車もM車に連結しているので、基本的に動くことは無いです
しかし、「Nゲージは走ってナンボ」
この設置も更に車両が走ることによって真価を発揮します
その辺は後日
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/09/30(土) 07:30:22|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0