
最近はMICROACEさんの783系「ハウステンボス」をメンテしていました
動力車は車輪を磨けば良いだけ、と思いきや…
毎度お馴染み油ギトギトさん

ギヤ部の油はともかく、飛び散ったような周囲の油くらいは拭き取ります
ギヤ部の油も取り除くなら、後からユニクリーンオイル一滴ですね
床下のウォームギヤ部も同様でした

「溝」などのギヤ部以外の所に散っている油を取り除きます
パノラマ先頭車がまたビックリ

信号炎管がいないんです
過去帳開いたら、その時から無かった
当時は気づかず、しかも色々イジった後だから今更取り返しもつかんよな、という事でピンバイスで穴を広げて、
KATOさんの余り物の信号炎管を付けました
というかその方が早い
そんなT車たちは台車をバラして車軸、軸受けまで磨きます

ここからやっと通常作業ww
といっても、室内灯のバネが床の穴に合わないとか、ボディーがキチキチとか結構面倒w

苦労した甲斐はあって順調に走ってくれました
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/11/05(日) 16:30:32|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2