




昨日は2000台に就寝
悪夢(何故か僕様が殺人犯)に魘され断続的に目覚めたりだが翌朝750に起床
ストレートで熟睡出来てりゃ今日の寝堕ちの心配が無かった筈だが如何なものか
そんな
俺旅2011hn夏~坊主、北へ~ 5日目
北東パスも4日目で旅も半分を切った
今日も北海道は暑くない
コンビニに水曜どうでしょうのフィギュアが
…ブンブン・ブラウという建物自体をフィギュアにするとはw
朝食買って駅ホームへ
…すでに多数並んでおり、列車も1両という
面倒も良いとこなのでロングシートでもありゃ良いかな?と近くのベンチで休む
・JR釧網本線
釧路 905発 3728D
快速しれとこ 網走行
キハ54形524号機 釧路車
対面式簡易リクライニングシート
+ロングシート(←に着席)
進行方向にヘッドマークだ
ばけっとたいぷの座席がケツに引っ掛かって痛え
606発の列車で悠々と、とも思っていたのだが寝たかったのでパス
新潟大雨の傷痕は根深い
どーも客の大半は釧路湿原だと思う
パンフ持ってるの多い感じだし、他に一般人が行くとこは…温泉?
東釧路~
キラキラ緑の鬱蒼とした木々の間を列車がエンジン音とレールの音を心地好く鳴らしながら進む
釧路湿原で右手窓側に着席
予想外れ 客大半が残る
景色は木、平原、山とくるくる
…と思ったが、結構、木
塘路で大分降りたが、簡リクは大概人がいる
950 五十石通過
木と山と平原の組み合わせがころころ変わってタマに牧場
日本版「ジャングルの人の文明生活」?
1020 摩周 カスバート
…そうさのう…
眠気覚ましにかぶり付く
乗務員室の二人の会話
「この辺鹿居なくなったよねー」
「でもこの辺りも油断出来ないよねー」
…鹿は出るのか出ないのか
…僕様の後ろのロングシートに座ったオッサンがどーも臭う
こういうのは嫌だ
公臭道徳というモノをを勉強しろい
今旅、こーいったイヤな事がチマチマあってちょい嫌
窓開けて対処
かなり成功、気分良い
1120 知床斜里5分停車
駅周りは普通の田舎な印象
日陰は涼しい
先のオッサンが前の席に
嫌な予感しかしない
風を受けながら北海道の大自然を気動車に揺られながら…海だー
↓
1151 北浜定着
…何か中国人の団体観光客なんての迄がこの駅にバスでやって来た
何だと言うのか
今では有名になってしまった
喫茶「停車場」
昼飯時なせいか、窓際が良かったんだが、店内ど真ん中の円卓席に案内された
真ん中過ぎて人の通りに若干邪魔気味
空いてたら窓際が空いてても多分カウンター席にされてたんだろうな…
店は良く雰囲気作っている
タブレットとか信号みたいなの飾って
木製のセミクロスシートや網棚なんてあったりする
結構賑わってる様で地元の馴染みでもある様だ
停車場ランチ\850 珈琲付
まぁ旨かったので良しとする
余り時間はホームで座り込んでだらだら蟻と戯れる
此処からでも海は見えるし潮騒が聴こえるのだ
そんな事してたら時間経って当該列車に警笛されてしまった
・JR釧網本線
北浜 1306発 4732D 普通 網走行
キハ40形1761号機 旭川車
13番ボックス席 セミクロスシート
網走は近いのだ
暫し海沿いを走る
↓
1324 網走定着
5分の乗換
・JR石北本線
網走 1329発 16D
特急 オホーツク6号 札幌行
キハ183系4両編成 札幌車
1号車6番A席(自由席)
お
懐かしの気動車オルゴールチャイムだ♪
指定席満席のアナウンス
川沿いから網走湖沿いを行く
くそぅ…やっぱ特急快適だわ
在来特急大好き
車掌来ても検札無し
美幌以降 ズンドコ山の中へ
夏のイキイキとした緑の中を走るモノホンのローカル特急
1418 北見
ホームにえらい数の乗客
どーなるかと思ったが無事何事も無く
この列車の乗車時間が1時間切ってしまった…
それでいて遠軽からの普通列車にワクワクしている僕様
相内 あいのない
留辺蘂 るべしべ
エンジンを唸らせ続けながら低速登坂
大変そうだ
↓
1514 遠軽定着
何か当該列車は向かいのホームの生田原行の列車と共にポカンとドア開けて待機中
おー
跨線橋が木造りだー
転車台とかキハ40がコロコロいて中々…
デカい岩を5年振りに見たかったが、テンション上がって撮影とかしてる間に発車まで30分切っちゃったので諦める
1600過ぎるとちょぼちょぼ客が来始める
・JR石北本線
遠軽 1612発 4626D 普通 旭川行
キハ40形834+726号機2両編成 旭川車
726側5番AB席 2人掛けセミクロスシート
2人掛けで順向きは個人的にレア
誰も来ない特等席
1時間前からいた甲斐があったぜw
手前に畑や草木
そんな田舎の風景は幾らでも見てきたが北海道は何か違う
山迄の距離が長く、それでも山が大きく見える
別の表現なら、「此方が小さくなった感じ」だろうか?
小ぢんまりしてないのだ
丸瀬布-下白滝
山中の木々の間を細々と走る
抜けると山も先より近く、左手には崖の様な山肌も見える
白滝以降
登坂(線路保全?)で徐行並
時折木々が無い場所から見える景色がパノラミック
窓全開!
山を直に体験してる感覚
草木、川、バラスト…
緑の匂いを吸い込むと身体に染み渡る
カーブに掛かると前の車両が見える
客多かったら出来ねえ鈍行満喫路線だ
もうエアコン要らねえから窓開けられる様にしちゃえよ
上越駅(信号場?)で特急交換通過18分待ち
ちなみに18分の理由:特急も低速
…そいや、折角特等席取ったのに他席スカスカ
如何なものか
1816 上川着
~1853発車まで実に37分の待ち合わせ
飯買いに行ったり…
跨線橋は木造だ…
!?
5年前に駅寝したときより駅舎が綺麗になってる!?Σ(゜□゜)
駅前もだ! 温泉!?どこに!?
…5年前より快適に駅寝出来そうだ
電気泥棒は難しそうだが
伊香牛でも6分の停車
こういう停車毎に外に出てみたり
それが鈍行の楽しいところ
あ 右線で待ってる
窓開けは夜にも強いぞ
↓
2005 旭川定着
お
高架ホームだ
そいや去年来た時は工事中だったな
…!?
おぉおぉおぉおぉ!?
何という綺麗っぷり!
地上にほんの一部旧舎の設備があったけども、もう面影無え
上川といい、最近の北海道は何が!?
・JR函館本線
旭川 2046発 2276M 普通 岩見沢行
711系3両S109編成 札幌車
8番ボックス席 セミクロスシート
お
昨日の朝の乗り心地がまた楽しめるのだな
揺れない具合は現代にヒケを取らず
やはり静かで、プレーヤーの音量を下げる始末だ
真っ暗でやれる事無し
↓
2224 岩見沢定着
やる事無く乗換
…あ
・JR函館本線
岩見沢 2232発 282M 普通 手稲行
731系3+3両 G117+G108編成 札幌車
ロングシート
まさか最後にロングシートとは…orz
711より揺れるなぁ…
大麻 おおあさ
危険だぜー
↓
2314 札幌定着
さて今夜のお宿は
「自遊空間」
ネカフェです
ナイトパック8h+シャワー=\1700
個室空き空き
秋田の時とは違うぜ
「シャワーセット」\300
がシャンプーの他にヒゲソリとかタオルとか要らねえモノまでくっ付けてくるんで拒否してみた
・俺旅2011in夏~坊主、北へ~ 5日目
「飯は旨かった、飯は…」
…お湯のみ…
早くも不安だぜー…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/08/04(木) 00:06:14|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0