【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺旅2013in旧暦新年~俺を箱根の温泉宿に連れてって~後編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺旅2013in旧暦新年~俺を箱根の温泉宿に連れてって~後編

SA3A1393163228700.jpg



眠りは断続的で快眠とは言い難かった

それでも温泉の朝風呂に浸かれば、やはり疲れきった身体に染み渡る


SA3A135500267007538.jpg
無料朝食もガッツリ頂いたりして、9:30過ぎにまだダルい身体を引き起こしながらチェックアウトした

外は昨日に似て曇天
明日の天気の悪さを予感させた


SA3A13560021196970730.jpg
宿前からのシャトルバスでユネッサン迄行き、ちょっと歩いてバス停.小涌園から関所跡行のバスを待つ



SA3A1358002251489440.jpg
昨日に引き続き「ツーデーバスフリー」に有効な伊豆箱根バスが箱根の旅のお供だ


バスはグイグイ高度を上げてウネウネ行く
やはり視線を前方中央に固定すると酔うので危険だ


10:13頃箱根関所跡着
今日も閑散としている

10:40発の熱海駅行のバスを待つ
バスは十国峠迄グイグイ登る

流石は天下の難所
十国峠等の箱根の峠からの眺めは、眼下に街を一望

熱海が近付くと45゜と思える位の下り坂
怖い


SA3A1361001171136572.jpg

11:42 熱海駅着
駅前は工事でゴチャゴチャ



・JR東海道本線
熱海 11:47発 838M 普通 東京行
E231系5+10両編成

SA3A1362001940184514.jpg

11:52 湯河原定着
コレが失敗
SA3A1363001-1182333437.jpg





湯河原-箱根関所跡を行く伊豆箱根バスは10:05の1本のみ(箱根登山はちょっとある)

案内にも「本数少ねえ」とはあるがそんなレベルじゃねえ
そん位書いといてくれや



・JR東海道本線
湯河原 12:23発 783M 普通 熱海行
E231系10+5両編成

泣く泣く戻る
¥360の出費は何の為だったのか


12:29 熱海定着
…失敗はコレで終らなかった

先程辿ったバスルート
熱海→箱根はコチラも10分前に運転を終了していた
(箱根→熱海はもうちょっとあった気が)

以前はそんな事は無かった筈だが、工事の影響だろうか


SA3A1364001-280437687.jpg
駅に入場してコロッケ蕎麦で昼食



・JR東海道本線
熱海 12:46発 848M 普通 東京行
E231系5+10両編成

…更に¥400の出費
本当に何の為に来たのか

海は綺麗だったが


13:08 小田原定着
曇天下で寒く、どうしようか困る

いっその事、帰ってしまおうかとも思ったが、今夜のメインディッシュの為に思い留まった


取り敢えず13:40発の箱根園行のバスに乗る
「ツーデーバスフリー」の仕様がびゅう.JTB発券の為か、ほぼ毎回、運転士に戸惑われる

大湧谷辺りから頭上にロープウェイが見える
黄色い山肌からは硫黄の煙がモクモク昇り、臭いもした
昨日とはえらい違いだ


姥子辺りを過ぎると芦ノ湖も見え始める

SA3A1367001-568476696.jpg

14:55頃 箱根園着
所要1時間超
昨日より多少人手が見える


寒い
次の箱根新道経由のバスは15:30
最早ルートは大体昨日と被る


バスは何処だか分からん絶景流れる山の裏道を行って箱根湯本手前で登山鉄道と平行の道に合流

SA3A13680011356325173.jpg
16:10 箱根湯本駅前着
裏道は40分か
バス利用は此にて終了

大した事もせず、ただただ乗り回すだけで終ってしまった


休憩を兼ねて温泉して寝る
「弥次喜多の湯」
2時間¥900

無論効いた

すっきりしたら近くの7-11で飯買って駅へ
箱根1泊旅の全ての飯が松屋とコンビニとは如何なものか


SA3A13660021622669935.jpg
ホームに降り立つと間も無く当該列車が入線

今回、初めて取れた座席位置なので「ソレ」を初めて見たが、俺が座る位置というか、車両の先端がホームからはみ出していた



SA3A1367002898845051.jpg


SA3A13690021037762950.jpg
・箱根登山鉄道.小田急電鉄線
箱根湯本 19:00発 144列車
特急ロマンスカー はこね44号 新宿行
小田急50000形VSE10両編成 10号車12番B席
展望席最前列右手通路側



SA3A1373001780878736.jpg
展望席初乗車!(≧∇≦)
窓側はフレームが視界の邪魔をする

初の展望席に浮かれて、乗務員乗降口の出し入れシーンを撮り逃してトイレってしまった


SA3A1377612317678.jpg
座席は他席同様シートピッチは広く、奥手のテーブルの下から更に引出しのテーブルを装備

頭上に眩しくない程度の照明があるが、夜間は消灯してほしかった

先頭車先頭席の為、連接台車の恩恵が無い


通路を挟んだ反対側には中国人らしい男性
事ある毎に写真撮影をこっちに頼んできた

彼方も滅多に無い事だったろうが、3.4回目位になると流石に鬱陶しかった


列車は夜間走行なので、住宅等の光がイルミネーションになる位だったが、頭上を横切る高速道路の横一線の路灯のイルミネーションは見事なものだった

渋沢-秦野だったか、左手の山の住宅からの光のイルミネーションも普段とは違って見えた



SA3A13821683394554.jpg
カーブしている駅を通過する時も、ポイント通過も一味違った


ぱっと見、視界は普段からやっているかぶり付きとあまり変わらない感じなのだが、手前にむかって伸びて広がるフロントガラスが視界を大きくして、上空も覗きこめた

本厚木辺りだったか、シンプルカテナリー架線が1線に2本並んで張られていた

フロントガラスに縦に保護フィルムが貼られて、縦に筋が見える
触って見ると感触がある


その本厚木発車後、明日は雪でダイヤが乱れる恐れのアナウンス

町田でも同様で反対側の男性は降りた

以降は倩
豪徳寺以降等は完全に徐行だ

鈍行派の俺でも流石に表定6、70km/hは欲しい所だった


ちなみに、俺の隣席には終始誰も来なかったが、コレには金のかからないカラクリを使った
ルール違反じゃないが絶対内緒だ


20:35 新宿1分延着
今旅のロマンスカーは時間を忘れて楽しめた
終始、座席上で胡座をかき、腕組みしていた眼鏡で40間近の俺という野郎は何者なのか、端から見たらどう映っていたのだろうか


SA3A13901814088231.jpg

SA3A1389293317036.jpg
箱根湯本での乗降口撮り逃しが悔しいので外から撮ってはみたが…



ロマンスカーと温泉が楽しい旅だったぜー

今後特に旅のチャンスが見えず、どうなるか全く分からん状態なので良い機会であった



明日は大雪?

寝ます
(・o・)ノシ






関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/02/05(火) 22:19:20|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<青春18きっぷ以外の切符の可能性の考察⑤ (終) 青春18きっぷ | ホーム | 俺旅2013 今年の展望>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/656-75134a38
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (213)
鉄道風景 (337)
Nゲージ (1853)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (153)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR