
先日迄の旅の最中、越後湯沢でコケて携帯電話のディスプレイを破損した
使っていたのはW52SAという7年程前の機種なので、そろそろ機種変もいい頃かと店に出向いたのだが
スマホばかりが並び、タブレット持ちの自分には無用でちょいと困った
なら、所謂フィーチャーフォンはどうかというと2種類程しか無く、ディスプレイも回転しない物だけだったり使えそうなモノがない(スマホもそんなだし)
仕方無く修理に出し、代替機を借りたのだが、勝手が分からないのを差引いても、性能と言うよりはイマイチ使い勝手が良く無い
熟練度もあるが、自分の携帯が今迄使い続けられた理由も分った気が
機体が戻ってこないと旅の生記事が書けんかったりで困るぞ
鉄道における新幹線同様に、携帯のスマホ一極化というのも不便でいただけない
せめて電車.気動車.機関車に新幹線、寝台列車とバリエーション豊かな
12/24の東北辺りの旅を振り返り綴ろう
この日は秋田からスタート
この日の朝もコケたorz

秋田から男鹿線直通列車で終着.男鹿へ


男鹿と言えば「なまはげ」
「なぐごは」いねえが
怠け者の俺がいます
男鹿線→追分→大館へ
沿線は冬

大館駅に祀られるは秋田犬
「あきたいぬ」と読むとか
ちょいと散策

後光で
ビコーン!流石は秋田犬

途中、知らない線路と踏切
元貨物、位にしか見えない

駅に戻ると

EF510が機回ししていた

花輪線に乗ります

大館の駅弁「鶏めし」喰った


好摩からIGRいわて銀河鉄道線でいわて沼宮内へ
当時IGRは開業10周年

いわて沼宮内.新幹線ホーム


…から東北新幹線で八戸までワープ

八戸から青い森鉄道線で青森まで
当然コチラも開業10周年

青森着いて温泉したらば駅へ
こういうの見ると旅感抜群なのだが、終りがハッキリと分かって心境は複雑…(´;ω;`)
しか~し!
伝統の寝台特急.あけぼの!この御姿を見てしまえばテンションは上がってしまったよ( ̄ー ̄)bグッ!


今日のお宿はBソロ下段
俺はこっちの方が広くて好き
眺望も十分
イブの夜にBソロじゃい~!

目覚めると.尾久

上野に到着
旅の終りは夢の終り…(T_T)

帰路は常磐線で北千住へ

駅の立食いで唐揚げうどん
旨い(๑´ڡ`๑)

この旅で使った切符達
ありがとう
昨年末の東北旅はコレにて終了
次回はネタも何もかも未定なのだが、どうやら受験中の試験に動きがあったらしい
わかったらそれにしようかどうか未定
取敢えず今回はここまで
ありがとうございましたではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2013/03/20(水) 23:07:12|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0