
タイトルに困り、こんな感じでやっています
先日、JR東海から
「たびきっぷ」の発売の発表があったのは有名な話
この時に思った事は、更に先日にJR東日本から発表された
「みなみ北海道フリーきっぷ」「北海道全線フリーきっぷ」と合わせて、両社及びフリーゾーンの二島会社が、廃止となる「周遊きっぷ」のフォローをしている流れがあるのでは?と言う事
七面倒臭い周遊きっぷを無くして自社製の商品に客を取り込もうというコスい策略もあるかもだが
都区内.名古屋市内から岡山.広島.山口.四国各地へ東海の自社製品たる新幹線の往復に、多少の料金プラスで各エリアの特急自由席も乗り放題というのは、往復が只の乗車券タイプの北海道方面の切符と比較しても確かに良心的かもしれない
四国行にサンライズが組込まれないのは残念ではあるが、珍しくのぞみ利用に制限が記述されておらず、利用可と言う事だろうが、GWと盆暮正月に利用不可というのを悪辣と捉えるかどうかは個人によるだろう
まぁ山口くんだりまでのぞみ利用不可という方が悪辣だろうが
消え逝く周遊きっぷと比較しても今更仕様が無いが、有効期間が全体で5日間というのも妥当かどうかだが、
「四国フリーきっぷ」「バースデーきっぷ」が3日間で¥15,000、¥10,000だから用途に拘らなければ、たびきっぷは優位に立つ
「四国エリア」はゾーンを岡山-児島.宇野から有効としており、新幹線で岡山は然程時間を所要しない時代である
有効期間全日を四国滞在するのも可能と言うより余裕だ
因みに「用途に拘る」とは、例えば俺は6月に「バースデーきっぷ」による四国旅を企画中だ
ルートは
サンライズ出雲→山陰→山陽→小野田→宇部→岩徳→山陽→芸備→福塩→山陽→四国→サンライズ瀬戸最早お互いにお呼びでない
一寸横道に逸れたが、周遊きっぷ廃止に対し、この様な流れであれば悪くはない
決定的に旅がし辛くなった訳ではなく、一般の方々にも分かりやすいかもしれない
(北海道方面は別途支払い必須なので多少不親切)
使用地域の制限もあり、コストパフォーマンスや使い勝手のトータルバランスにおいて18きっぷに比べるべくもないが、贅沢な優等列車の旅として結構良い出来かも知れない
推奨、と言う程ではないがこの切符
ちょっと使えるんじゃないだろうか?
俺とは縁が無さそうだが
良いですよ?
四国
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2013/03/27(水) 22:56:46|
- 切符
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0