【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 今月読んだ雑誌
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

今月読んだ雑誌

110110_0953~01
コレは4年前(だったかな?)に臨時快速.シーハイル上越に乗った際に、携帯壁紙サイズで撮ったもの
今日の表題とちょいと関係が

コレを書いてる時点で今日も今月も今年度も終るが







SA3E00010001.jpg
今月も、とでも言うべきか
今月手を出したのは「鉄道ジャーナル」

N700系の画像など微塵も気にせず
「JR北海道とJR九州」等と旅情を簡単に誘われそうなタイトルに惹かれた
著作権とかありそうなので中見は勘弁m(_ _)m


序盤、長根広和先生の
「北国の古豪.寝台特急牽引機 氷雪の旅路」
とタイトルされて写された、雪を被ったDD51牽引の北斗星に始まり、北海道を行くトワイライトエクスプレス.カシオペアの写真に旅情を誘われた




「白い旅路」
小樽→稚内の記事も同様で、北海道に惹かれてばかりいる


九州の記事は817系のロングシート車とか、通勤色が強いので何と言うか…

「魅惑のデザイン展開」の両社の特急車両の比較(?)は流石に見栄えがした

東北のBRTの記事を見たら、JR東日本はどういうつもりなのか、とちょいと辟易



ページを進めると一つの写真に感動を覚えた
「鉄道ジャーナル ギャラリー.183系1000番代「シーハイル上越号」厳冬の足跡」
5ページにわたって掲載されていた加藤和穀先生のギャラリーのその1ページ目である


越後中里~土樽で高所から撮影されたそれは、白銀世界の左上から右へ稜線が流れ、麓を覆う雪をまぶされた木々.森の中程から姿を表した複線が、左から右手前へカーブして二股の橋梁となって伸びている

右側の橋梁を大宮の183系.シーハイル上越が右下へ走っている
橋梁行っている所がポイントではないだろうか

自分もあけぼのやムーンライトえちごに限らず幾度と無く通った路線
旅情は何度も蘇る



巻末のリバイバル記事は1979年7月号掲載の
「TOKYO東西南北電車めぐり」

当時の国鉄101系やら八高線に、西武.京王等の当時の雰囲気が窺い知れて興味を引く

前後編に分かれており、後編は来月
お目にかかれるだろうか


…と、ネタ不足の中のお茶濁しでした



コチラの画像も関連性のないお茶濁し
SA3A1183.jpg


お粗末様でしたm(_ _)m


関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/03/31(日) 22:35:36|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ムーンライトを喋ろう:多分序 | ホーム | 青春18きっぷ以外の切符の可能性の考察: JR東海.「たびきっぷ」 主に四国>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/723-058375ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (213)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1855)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR