【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 少しだけ画像で振り返り綴る.俺旅2013in年度末~偽最長片道切符の旅⑧(終) 3/17の件
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

少しだけ画像で振り返り綴る.俺旅2013in年度末~偽最長片道切符の旅⑧(終) 3/17の件

SA3A1644.jpg
先日、柏から帰る際E531系中距離列車の事を指して言ったのだろう
「白電」という言葉を耳にした

かつての白地に青帯の415系をそう呼んでいた時代の名残なのだろう

俺もその時代の末端を多少知っており、
その時代は仙台―上野を1回の乗継で済むというだけでも今とは偉い違う利便性の高い時代だった

現代の鉄道の不便は親父も嘆いていた


そんな素敵な時代に思いを馳せた偽最長片道切符の旅の最終日を振り返り綴ろう






SA3A1646.jpg
津軽五所川原にて
何だったっけ、コレ?





SA3A1635.jpg
宿泊地,五所川原からスタートな訳だが、隣接する津軽鉄道,津軽五所川原駅を覗いてみたらすぐにストーブ列車が
発車するという

特に何も考えず乗車する事に決定




SA3A1636.jpg

SA3A1642.jpg
使用車両はオハ46形客車、と言う事で良いのかな?
ストーブは石炭を使用し、それ以外は旧型客車の姿を今に残す







SA3A1637.jpg

SA3A1638.jpg

SA3A1634.jpg
牽引は津鉄の気動車




SA3A1640.jpg
金木は唯一の列車交換駅
タブレット交換も見れる





moblog_796a34f3.jpg

SA3A1649.jpg
津軽五所川原―津軽中里を往復したら偽最長片道切符の旅に戻る

まさか昨日見たリゾートしらかみ「青池」編成に乗車とは思わなかった





SA3A1647.jpg
最新型リゾート列車は綺麗で快適
むしろ昨日の「ブナ」編成の快適さがコレに劣らないことに感心した






SA3A1653.jpg
五所川原→五能線→川部→奥羽本線―弘前→青森
と直通する

青森で温泉入ったり、新青森で飯喰ったりした





SA3A1656.jpg

SA3A1659.jpg
新青森から東北新幹線「はやぶさ18号」で東京へ直帰した
最速320km/hでぶっ飛ばし、東京到着まで3時間を切るこの列車
これまでの旅は一体何だったんだ、と


最後は本当にあっさり帰ってしまった



この旅はコレにてお終い
この日の本文はコチラ


ここまで付き合ってくれた諸兄諸氏にさんきゅ

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
SA3A1660001.jpg
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/04/29(月) 22:36:17|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<俺の画像館 2013.4.30 | ホーム | 少しだけ画像で振り返り綴る.俺旅2013in年度末~偽最長片道切符の旅⑦ 3/16の件>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/761-b84f56d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (611)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (220)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2051)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (192)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR