
2013.7.1 東海道本線,東京 サンライズ瀬戸
パンタグラフってちょっと面白い
今昔に多彩な造形、要求される様々な性能、それを支える様々な機器
「電車」とは、その高性能を発揮する為に何と複雑な仕組を持っている事か
それでいて架線と電気が無ければ自走が叶わない結構不自由な存在
…と考えると何とも不思議な存在だ
さて、JR九州から新たな切符
「アラウンド九州きっぷ」
が発表された
http://tabi.iinaa.net/JapnPass/Wkyusyu.htmlJR九州管内全線の新幹線を含む特急自由席が3日間乗り放題
指定席も6回まで利用可能で¥30,000
バースデイきっぷ(九州)もそうだが、個人的にはどういう訳か割高に感じる
有効日数が少ないのと、やはり今は無き「周遊きっぷ」が効果的に見えた事が原因かと
新幹線が含まれていることも価格の要因だろう
かつて同等の性能を誇った東日本の「三連休パス」が¥26,000だった
時代の差から来る差額なんだろうが、新幹線等の所定金額が長年変化が無い事を考えるとやはり割高に見える
1日あたり¥10,000で元を取るのはちょいと容易でない気がするし、夜行列車の無い九州は益々ユーザーに不利だ
誰向けの商品なのか分からん
明日仕事終ったら定期の2日休み
…な現在、心身共にボロカス
1週間(5勤)て長くて疲れる
4勤3休をお願いしたい
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ

2013.7.1 東海道本線,東京 サンライズ瀬戸
…マジ「ノットインサービス」してえ…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2013/07/27(土) 22:19:41|
- 鉄道風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0