
2013.8.30 中央本線,新宿 ムーンライト信州81号
「取って付けたような」感が否めませんが、それでも快速列車にヘッドマークというのは良いものです

2013.8.30 中央本線,新宿 ムーンライト信州81号
そういえば「快速」の列車種別の表記が無いですね
その方が誤乗が無いですかね
所謂「非優等列車」となると何でもかんでも乗車券のみで乗れると思ってる方が幾らでもいるでしょうから

2013.8.30 中央本線,新宿
コイツが点灯しねえとこのホームの列車は発車させないぜ
…と言う事で良いと思うんですが、
「駅」というのは結構複雑なシステム構成だったりするという感じがします
普段何気なく使っている「駅」
どのようなシステムを持っているか、目を向けてみるのもタマには面白いと思います

2013.8.31 東海道本線,名古屋
JRともなると、それこそ旅客列車だけでなく、貨物列車も訪れます
通過、一時的な停車(運転停車?)、場所によっては機関車の付替などもあり、
駅とそれに付随するシステムは、単に乗客を乗り降りさせるためだけでは無いんですね
まぁ、食事なんかも出来ますが

2013.8.31 東海道本線,名古屋
特急列車は主要駅を高速で結ぶ新幹線の基礎
383系特急しなの号は振り子機能を備え、カーブで車体を傾けて高速を維持して駆け抜ける
その傾きっぷりは線路が矢鱈近く、結構スリリング
明日明後日は休みだが、ちょいとアパートの更新のアレとか家事とかでちょいと
ちょっとでもエヌゲ出来れば良い方かなぁ、と
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2013/10/08(火) 22:50:20|
- 鉄道風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0